ハワイの観光スポットへの行き方

ハワイ イオラニ宮殿の行き方|ハワイ王国繁栄の歴史と文化に触れよう!

 

海外旅行に行くのなら、その土地の文化や歴史に触れたいという方も多いのではないでしょうか。

ハワイ王国繁栄の象徴であり、アメリカ合衆国内に現存する唯一の宮殿がハワイにあるのをご存じですか?

それが、ハワイ・オアフ島ホノルルにある「イオラニ宮殿(イオラニ・パレス / Iolani Palace)」。

 

観光の拠点となることの多い ワイキキ から車で約25分と気軽に行けるのも魅力的です。

1882年に建てられたイオラニ宮殿は、2007年に行われた大規模な改修工事を経て、現在もなお美しい姿を維持しています。

 

今回は、そんな「イオラニ宮殿」への行き方を詳しくご紹介!

ハワイ旅行で「イオラニ宮殿」へ行くことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

イオラニ宮殿への行き方4通り

ザ・バスで行く場合

ワイキキからイオラニ宮殿までは、オアフ島を走る公共バスである「ザ・バス(TheBus)」の利用が可能。

ワイキキ中心部にあるクヒオ通り(クヒオ・アベニュー/Kūhiō Ave.)から乗り換えなしで到着できるのが嬉しいポイントです!

 

利用できるバスの路線は5つ。

イオラニ宮殿に最も近い場所で降車できる路線が 2番、13番、E 番 の路線。

その次にイオラニ宮殿に近い場所に降車できるのが 2L 番、42番 の路線です。

 

 

まずは、イオラニ宮殿に最も近い場所で降車できる 2番、13番、E 番 の路線を利用する行き方からご紹介!

どの路線であっても乗り換えなしで「イオラニ宮殿前」まで到着できますよ。

 

2番「School St - Kalihi Transit Center」と 13番「LILIHA - Puunui」のバスは、クヒオ通り(クヒオ・アベニュー/Kūhiō Ave.)の どのバス停からでも乗車が可能。

しかし E 番「 CountryExpress! EWA BEACH」を利用する場合は少し注意!

 

E番もクヒオ通り(クヒオ・アベニュー/Kūhiō Ave.)の大体のバス停に停車しますが、一部停まらないバス停があります。

3つの路線のバスが 約5~10分 の間隔でやってくるので、早く来たバスに乗車すれば大丈夫!

 

ちなみに、E番のバスは運行本数も30分に1本とやや少なめとなっています。

時刻表 や 停車駅のリスト は下記のザ・バス公式サイトからご確認ください。

https://www.thebus.org/Route/Routes.asp?l=jap

 

降車バス停は、2番、13番、E番 の路線いずれも「サウス・ホテル・ストリート+アラケア・ストリート / S Hotel St + Alakea St」(バス停ID:46)。

イオラニ宮殿の西側(ハワイ州立美術館の南側)にあり、イオラニ宮殿のチケット売り場・ハレコアにも最も近いバス停です。

3つの路線の通過ルートは少し違いますが、必ずこのバス停には停車するので安心してご乗車ください。

 

ちなみに、2番はべレタニア通り(ベレタニアストリート / Beretania St.)を経由し、13番はカピオラニ通り(カピオラニ・ブールバード / Kapiolani Blvd)を経由。

E番のバスは ヒルトンハワイアンビレッジなどがある カリア通り(カリア・ロード / Kālia Rd)。

プリンス・ワイキキやアラモアナ・センターなどがあるアラモアナ通り(アラ・モアナ・ブールバード / Ala Moana Blvd)を経由します。

経由地周辺に用事のある方は、それによって利用する路線を決めてもいいかもしれません。

 

クヒオ通り(クヒオ・アベニュー/Kūhiō Ave.)からイオラニ宮殿までのバス乗車時間は約25分~30分。

交通状況によって乗車時間は前後する場合があります。

 

バス降車後は、バスの進行とは逆方向に少し歩きます。

宮殿敷地の側道であるリチャーズ通り(リチャーズ・ストリート / Richards St)の交差点を横断し右折すると、宮殿脇の入口から敷地に入ることができますよ。

 

この入口の正面付近には「ハレコア」というイオラニ宮殿のチケット売り場が。

この建物は元々「イオラニ・バラックス」という建物で、googleマップにもこの名で載っています。

 

白く要塞のような見た目をしていますので、目印にするといいでしょう。

イオラニ宮殿見学の手続きはこちらで行ってくださいね!

 

ちなみに、バス降車後、バスの進行とは逆方向に右折せず真っすぐ歩き続けた場合。

ハワイ州会議事堂の南側にある、イオラニ宮殿裏側の入口に辿り着くのでここからも入ることができますよ。

降車バス停からイオラニ宮殿までの距離は約360mです。

 

 

次に、2L番・42番 のバスを利用する場合の行き方 をご紹介。

2L番・42番 バス も、先ほどご紹介した2番、13番、E番と同様にクヒオ通り(クヒオ・アベニュー/Kūhiō Ave.)沿いのバス停から乗車が可能。

ただし、2L番 は一部のバス停を飛ばして停車するのでご注意ください。

時刻表 や 停車駅のリスト は下記のザ・バス公式サイトからご確認ください。

https://www.thebus.org/Route/Routes.asp?l=jap

 

2L番・42番 バスを利用する場合、降車バス停は「サウス・ベレターニア・ストリート+パンチボール・ストリート / S Beretania St + Punchbowl St」(バス停ID:45)。

このバス停は2番、13番、E番を利用する場合の降車バス停の 1つ手前のバス停 で、ハワイ州会議事堂の裏側にあります。

 

バス降車後、イオラニ宮殿までの行き方は 2通り あり、どちらかのルートで向かうことができます。

ハワイ州会議事堂の脇道を通ってイオラニ宮殿の裏側(北側)入口まで歩く行き方。

 

または、降車バス停のあるサウス・ベレターニア通り(サウス・ベレターニア・ストリート / S Beretania St)を進行方向に直進。

左手にある、白い洋館のような外観の ハワイ州立美術館 まで進みます。

その後、宮殿敷地の側道であるリチャーズ通り(リチャーズ・ストリート / Richards St)との交差点を左折、直進してイオラニ宮殿の入口に向かう行き方です。

 

車/レンタカーで行く場合

ワイキキからイオラニ宮殿へは、車/レンタカーで向かうことが可能

ただし、イオラニ宮殿の駐車場へのアクセスは少し分かりにくくなっています。

 

まずは、サウス・キング通り(サウス・キング・ストリート / S King St)をワイキキ方面に直進。

途中で有名観光スポット「カメハメハ大王像」を通りますので、このあたりまで一番左の車線を走りましょう。

左折してイオラニ宮殿までの小道に入ります。

入口が分かりにくいので通り過ぎないよう注意して下さい。

 

直進していくと左手に小さな門が出てくるので、左折して入ります。

門を入って道なりに進んでいけば、専用の駐車スペースに到着です!

「reserve(リザーブ)」という看板のある予約されている場所もありますので、その場所以外に駐車するようにしてください。

 

駐車場は十数台分のスペースがあります。

利用料金は変動する場合がありますので、下記リンクからご確認ください。

https://www.iolanipalace.org/visit/location-directions-parking/

支払機で料金を払い、駐車券は必ずダッシュボードに見えるように置いておきましょう。

 

支払いには紙幣、25セントコイン、クレジットカードの利用が可能。

クレジットカードが利用できない時のため、事前に両替をしておくと安心です。

なお、イオラニ宮殿館内での両替はできません。

 

トロリーで行く場合

「トロリーバス」とは、ワイキキやホノルル市内の観光スポットを巡回している私鉄のバスのこと。

オアフ島内を走るトロリーは 3種類。

エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」、HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」、JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」です。

ワイキキからイオラニ宮殿に向かう場合、トロリーを利用して約30分で向かうことができます。

 

今回は、ワイキキ内を運行する3社のトロリーそれぞれ利用する場合の行き方をご紹介。

行きは、どのトロリーでもイオラニ宮殿北側のバス停「ハワイ州庁舎/州政府」で降りるのがおすすめです!

 

帰りは、宮殿南側のバス停「カメハメハ大王像」から乗ると、早くワイキキ中心地に戻ることができます。

ダウンタウン方面のルートの都合上、どのトロリーも、行きと帰りの乗車バス停を変えることで乗車時間を短縮できる と覚えておくと便利です!

 

HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」を利用する場合。

8路線ある内の1つである「マラマライン」で向かうことができます。

マラマラインは130分間隔で運行しており、1日の運行本数は4本。

 

始発の「ロイヤル・ハワイアン・センター」から乗車する場合、降車バス停「ハワイ州庁舎前」は7駅目。

乗車後約40分で到着します。

バス降車後は、ハワイ州議会議事堂の敷地を横切るように歩いていくとイオラニ宮殿の裏手入口まで行くことができます。

 

ちなみに、実はイオラニ宮殿最寄りのバス停は「 カメハメハ大王像」。

しかし、このバス停まで乗車していると乗車時間が約1時間17分と長くなってしまうため、先ほどのバス停で降りるのがおすすめです!

降車バス停をうまく選択すると乗車時間を短縮してイオラニ宮殿まで向かうことができますよ。

 

JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」を利用する場合

こちらはJTBが運営する巡回バスサービスで、元々は「オリオリウォーカー」という名前で運行していたもの。

ワイキキからイオラニ宮殿までは、1回乗り換えが必要となります。

 

ワイキキ中心部のホテル「モアナサー フライダー ウェスティン リゾート&スパ (MOANA SURFRIDER, A WESTIN RESORT AND SPA) 」から乗車する場合。

ワイキキから出発するので、アラモアナセンターとワイキキ各所を巡る「アラモアナ・ルート」のバスに乗車。

「アラモアナ・ルート」のバスは25分間隔で運行しています。

 

その後、乗り換えターミナルである「アラモアナセンター 海側」で降車。

歴史的な建物が多いダウンタウン地区を巡るルート「ダウンタウン・ルート」に乗り換えます。

「ダウンタウン・ルート」のバスは60分間隔で運行しています。

 

乗り換え後、降車バス停「ハワイ州庁舎」までは約20分。

バス降車後は、ハワイ州議会議事堂の敷地を横切るように歩いていくと宮殿の裏手入口まで行くことができます。

イオラニ宮殿に到着するまでの全体の所要時間は約30分です。

 

ちなみに、先ほど同様にイオラニ宮殿最寄りのバス停は「 カメハメハ大王像」。

しかし、このバス停まで乗車していると乗車時間が約33分になってしまうため、先ほどのバス停で降りるのがおすすめです!

降車バス停をうまく選択すると時間を短縮してイオラニ宮殿まで向かうことができますよ。

 

エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」を利用する場合

4つあるラインの内の1つである「レッドライン」で イオラニ宮殿の近くまで到着できます。

ダウンタウン地区の観光スポットを巡る「レッドライン」は60分間隔で運行しています。

 

ワイキキ中心部にある「ワイキキ・ショッピング・プラザ」のバス停から乗車する場合。

降車バス停「ハワイ州政府庁前(イオラニ宮殿)」は4駅目、乗車時間は約20分です。

バス降車後は、ハワイ州議会議事堂の敷地を横切るように歩いていくと宮殿の裏手へ辿り着くことができますよ。

 

オプショナルツアーで行く場合

イオラニ宮殿へ向かうのに、オプショナルツアーに参加するのもおすすめです。

ハワイでの車の運転やバスの乗り方に慣れていなくて不安…という方は、この方法が一番安心でしょう。

 

ツアーによって、各分野のスペシャリストであるガイドによる説明が聞けたり、昼食が付いていたりとさまざま。

さらに 完全貸し切りのチャーターツアー を利用すれば、出発時間や目的地が自由に決められるのでより理想的なコースを巡ることができます♪

他の観光スポットも一緒に巡るツアーであれば、効率よくハワイ観光ができるのも魅力的ですよね。

 

 

イオラニ宮殿の見学を楽しもう!まとめ

「ハワイ イオラニ宮殿の行き方|ハワイ王国繁栄の歴史と文化に触れよう!」をお伝えしましたが、いかがでしたか?

イオラニ宮殿は、ウォールアートが話題のおしゃれタウン・カカアコ地区に位置しているのも魅力的。

ホノルルの最注目タウンとも言われています!

 

ワイキキからなら車で片道約25分、ザ・バスやトロリーなら片道約35分。

出発してから帰ってくるまでで考えても、車で2時間弱、ザ・バスやトロリーで約2時間と気軽にハワイの歴史的な建物の見学が楽しめます。

オプショナルツアーに参加すれば、ハワイに慣れていない方でももっと楽に移動ができますよ。

 

日本語対応の音声ガイド や ボランティアガイドの説明付きの見学 で、子供から大人までハワイの歴史を楽しく学ぶことができるのもおすすめなポイント!

ただし、4歳以下のお子様は入場できませんのでご注意を。

 

ハワイの魅力は海だけではありません!

イオラニ宮殿の見学で、ハワイ王国繁栄の歴史に触れる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

-ハワイの観光スポットへの行き方