ハワイの観光スポットへの行き方

ハワイ ダイヤモンドヘッドの行き方|オアフ島のシンボル的存在に登ろう!服装・持ち物も

 

ハワイで人気のアクティビティの1つであるハイキング・トレッキング。

ハワイNo.1の人気観光スポットといっても過言ではない、初心者にも人気のハイキングコース・トレッキングコースをご存じですか?

 

それが、ハワイ・オアフ島ホノルルにある「ダイヤモンドヘッド(ダイヤモンド・ヘッド/Diamond Head)」。

オアフ島観光の中心となることの多い ワイキキ や アラモアナ から車/レンタカーで約10分と気軽に行けるのも魅力的です。

 

短めのハイキングコース・トレッキングコースであることに加え、幾度もの改修工事を経てより歩きやすいコースに。

より安全にハイキング・トレッキングを楽しめるようになっています!

 

今回は、そんな「ダイヤモンドヘッド」への行き方を詳しくご紹介。

ハワイ旅行で「ダイヤモンドヘッド」へ行くことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

ダイヤモンドヘッドへの行き方4通り

ザ・バスで行く場合

ワイキキ中心部からダイヤモンドヘッドへ向かう場合、オアフ島を走る公共バスである「ザ・バス」の利用が可能

ダイヤモンドヘッドへ向かう路線は 2つ。

23番「Hawaii Kai-Sea Life Park」行き と 2番「Waikiki-Diamond Head-KCC」 行き です。

 

ワイキキ中心部にあるクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)から乗車する場合。

23番ルートでは、乗車から約15分で到着する バス停「Diamond Head Rd + Opp 18th Ave」で降車。

バス降車後、ダイヤモンドヘッド内のトレイル入口までは徒歩約15分~20分です。

 

2番ルートでは、乗車から約14分で到着する バス停「Kapiolani Community College」で降車。

バス降車後、ダイヤモンドヘッド内のトレイル入口までは徒歩約20分~25分です。

 

23番ルートは、ダイヤモンドヘッド最寄りのバス停で降車できるのでトレイル入口までの移動距離が短いのが魅力的。

2番ルートは、1日のバスの運行本数が多いのが魅力的。

優先したい部分によって乗車する路線を決めてみてはいかがでしょうか?

 

乗車料金については、下記のザ・バス公式サイトからご確認ください。

https://www.thebus.org/Fare/TheBusFares20240701.asp

ザ・バスは 2.5時間以内であればバス乗り換えし放題!というのが嬉しいポイント♪

1日乗り放題のワンデーパスもあるので、他の観光地も一緒に巡る予定の方は利用するとお得ですよ。

 

ザ・バスの運行状況の確認には、ザ・バス(THeBus)専用アプリ「DaBus2」の利用がおすすめ!

バスの到着時刻 や バス停の場所 などを分かりやすく調べることができます。

 

車/レンタカーで行く場合

ワイキキからダイヤモンドヘッドまでは、車/レンタカーを利用して向かうことができます

移動距離は約4.8km、所要時間は約10分です。

 

ワイキキ中心部から向かう場合の、道順の一例をご紹介します。

まず、ワイキキのメインストリートであるカラカウア通り(カラカウア・アベニュー / Kalākaua Ave)を東方面へ向かって直進。

クイーンズ・ビーチ や ホノルル動物園 を過ぎる辺りで、斜め左方向に曲がって モンサラット通り(モンサラット・アベニュー / Monsarrat Ave)に入ります。

 

道なりに進み、クイーン カピオラニ ガーデン や レストラン「Diamond Head Market & Grill」を通り過ぎます。

道路の名称が ダイアモンド・ヘッド通り(ダイアモンド・ヘッド・ロード / Diamond Head Rd)に変わりますが、そのまま進みます。

 

右手側に「Leʻahi Millennium Peace Garden」という看板の見える場所で右折。

ダイアモンド・ヘッド・トンネル(Diamond Head Tunnel)を進んでいくと、ダイヤモンドヘッドの専用駐車場に到着します!

 

到着後は、ダイヤモンドヘッドの専用駐車場の利用が可能。

有料駐車場になりますので、ダイヤモンドヘッドの入場料とは別で用意しておいてくださいね。

 

ダイヤモンドヘッドの入場と同じく、専用駐車場の利用にも 事前予約が必要 となるのでご注意ください!

当日は入場予約時間から30分以内に駐車、2時間の予約時間枠内で出庫する必要があります!

駐車場の利用料金は、下記のリンクからご確認ください。

https://gostateparks.hawaii.gov/diamondhead

 

ハワイでレンタカーを借りる場合、1日レンタルで100ドル以上かかることがほとんど。

その他の観光スポットも組み込んだスケジュールで動くことで、効率よくレンタカーを利用することができますよ!

 

トロリーで行く場合

ワイキキやホノルル市内の観光スポットを巡回する私鉄のバスである「トロリーバス」。

ワイキキからダイヤモンドヘッドのトレイル入口までは、トロリーを利用して乗り換えなしで向かうことが可能

ザ・バスの場合とは違い、トレイル入口まで歩く必要なく到着できる のがトロリー利用の魅力です!

 

オアフ島内を走るトロリーは 3種類。

エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」、HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」、JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」。

それぞれのトロリーを利用する場合の行き方をご紹介します。

 

エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」を利用する場合。

ダイヤモンドヘッドやKCCファーマーズマーケットを巡る「グリーンライン」に乗車します。

 

ワイキキ中心部にある「ワイキキ・ショッピング・プラザ」から乗車するなら、降車バス停「ダイヤモンドヘッド」は5駅目。

バス乗車後約20分で、ダイヤモンドヘッドのトレイル入口に到着できます。

利用料金については、下記リンクの公式サイトからご確認ください。

https://waikikitrolley.com/jp/green-line-diamond-head-shuttle/

 

「グリーンライン」は、ダイヤモンドヘッドを含む9か所の人気観光スポットを巡るライン。

絶品ハワイグルメの揃うカイムキ地区や、ショッピングセンターもある高級住宅街のカハラ地区、家族連れにも人気のホノルル動物園など。

同じ日に数か所巡る計画を立てておくと、グリーンラインを有効的に活用できそうです!

 

 

HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」を利用する場合。

ダイヤモンドヘッド や グルメタウンとして人気の モンサラット・カイムキ などを巡る「ダイヤモンドヘッド/カハラ・ライン」に乗車します。

 

始発の「ロイヤル・ハワイアン・センター」から乗車するなら、降車バス停「ダイヤモンドヘッド クレーター(登山口)」は4駅目。

バス乗車後約25分で、ダイヤモンドヘッドのトレイル入口に到着できます。

路線図や時刻表は、下記リンクの公式サイトからご確認ください。

https://www.lealeaweb.com/trolley/traffic_area/line/diamondhead-kahala

 

 

JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」を利用する場合。

ダイヤモンドヘッド や 土曜日にはKCCファーマーズマーケットにも停車する「ダイヤモンドヘッドルート」に乗車します。

 

始発の「アラモアナセンター海側」から乗車するなら、降車バス停「ダイヤモンドヘッド・クレーター内(登山道入り口)」は10駅目。

バス乗車後約50分で、ダイヤモンドヘッドのトレイル入口に到着できます。

路線図や時刻表は、下記リンクの公式サイトからご確認ください。

https://www.oliolihawaii.com/bus/route/diamond

 

オプショナルツアーで行く場合

ダイヤモンドヘッドへ向かうのに、オプショナルツアーに参加するのもおすすめです。

ハワイでの車の運転やバスの乗り方に慣れていなくて不安…という方は、この方法が一番安心でしょう。

 

ツアーによって、日の出に合わせて登頂を目指すもの や 登山後に朝食の付いたプランなど さまざま。

登山後に食べるハワイのモーニングは格別ですよ!

 

さらに 完全貸し切りのチャーターツアー を利用すれば、出発時間や目的地が自由に決められるのでより理想的なツアーを楽しむことができます!

他の観光スポットも一緒に巡るツアーであれば、効率よくハワイ観光ができるのも魅力的ですよね。

 

ダイヤモンドヘッドのハイキング・トレッキングでの注意点

ハイキング・トレッキングは涼しい&混雑が少ない「早朝」が特におすすめ

南国ハワイでのハイキング・トレッキングは、早朝など涼しい時間帯にするのがおすすめ!

日の出前の時間帯であれば静かに、混雑も少なくゴールまで到着できます。

ちょうど日の出の時間であれば、空がオレンジ色に染まる絶景を目にすることができるでしょう♪

 

日陰がほとんどないので、熱中症対策万全でハイキング・トレッキングへ

ダイヤモンドヘッドのハイキング・トレッキングでは、山頂までの道のりに日陰がほとんどありません。

よって、十分に熱中症対策をした状態で歩き始めることが大切!

 

水分補給はこまめに、日差しが強い時間帯であれば帽子やサングラスを身に付けましょう。

無理せずに、休みながら登ってくださいね。

 

ハイキング・トレッキングを始める前に登山口のトイレに寄ろう

ダイヤモンドヘッドでは、ハイキング・トレッキングコースの入口すぐ右手にトイレがあります。

コース中にはトイレがありませんので、ここで確実に立ち寄っておくのがおすすめです!

 

登山口の売店にはダイヤモンドヘッドのお土産が沢山!

ダイヤモンドヘッドの登山口には、「ダイヤモンドヘッド ビジターセンター(Diamond Head Visitor Center)」という売店があります。

小さなお店ですが、Tシャツ、チョコレート、限定のエコバックなどお土産が充実しています。

この場所でしか買えないお土産を探してみてくださいね。

 

山頂手前の急階段は、ゆっくりペースで登ろう

「ダイヤモンドヘッド」のハイキング・トレッキングコースは階段が多いのも特徴!

特に、山頂のゴール手前には 超急こう配 な階段が待っています。

なんとその数99段…!

 

この道に挑戦する方は、無理せずに自分のペースで登っていきましょう。

ちなみに、きちんと「迂回ルート」も用意されています!

体力に自信のない方はこちらを通ってくださいね。

 

ハイキング・トレッキング中の食べ歩きには要注意

ハイキング・トレッキング中、歩きながらの飲食は控えるようにしましょう。

「ダイヤモンドヘッド」のトレイルコースには階段が多く、一部狭い道や見通しの悪い道もあります。

バランスを崩した時にとっさの対応ができるためにも、両手は空けた状態で歩くのがおすすめです。

 

食べ歩きはせずに、途中にあるベンチや展望スポットで一旦休憩を。

短時間の休憩であっても、疲労回復に効果が大きいようです!

立ち止まって飲食を取ることで、山を綺麗に保つことにもつながりますよ♪

 

 

ダイヤモンドヘッドのハイキング・トレッキングは、片道約30分~45分で初心者でも楽しめる!ハイキング・トレッキングレビューをご紹介

「ダイヤモンドヘッド」でのハイキング・トレッキングコースは、片道約30分~45分で楽しめる初心者にもおすすめのコースです。

実際にハイキング・トレッキングに訪れた方のレビューを3つご紹介します!

訪れる際の参考にしてくださいね。

 

1つ目のレビュー

ダイヤモンドヘッドに着いたのは朝5時。

開園してから、日が涼しい中でハイキングできました。

 

ハイキングは少し大変ですが、頂上からの眺めは素晴らしい!

眺める価値のある景色が待っていますので、あきらめずに登ってください!

 

2つ目のレビュー

滞在時間は約2~3時間で、駐車場は有料でした。

ハイキングコース内はほとんど階段で、片道30~45分かかりました。

頂上からの眺めは素晴らしく、登山よりも写真撮影にもっと時間がかかります。

 

海が見れ、ホノルルの街全体を見渡すことができます。

距離が短く素敵なハイキングで、ハワイの必見スポットの1つだと感じました!

 

3つ目のレビュー

ハワイに住んでいない人は、来園には必ず時間枠の予約が必要です。

確実に予約するために、数日前には予約しておくのがおすすめです!

 

階段が多く、大部分は上り坂のハイキングコース。

大変に感じました。

早めの時間に行くと、見事な日の出が見られますよ!

 

ダイヤモンドヘッドに行くときの服装・持ち物

服装

「ダイヤモンドヘッド」でハイキング・トレッキングをする際には、「動きやすい服装」で行くことが重要!

片道約30〜40分の難易度の低いコースなので、本格的な登山服を用意する必要はありません。

Tシャツにパンツ、スニーカーで大丈夫です!

 

ジーパンは暑く動きずらいので、ハーフパンツやスポーツ用などの、涼しくて動きやすい物を選ぶと良いでしょう。

コース内には日陰がほとんどありませんので、熱中症対策として「帽子」を被るようにしてくださいね。

 

また、登山道には岩場や階段、でこぼこした道があります。

サンダルは滑りやすいので避けて、「スニーカー」の着用がおすすめ。

階段を上る際に裾を引っ張らないように「ロングスカート」もやめておきましょう。

持ち物

片道約30〜40分の簡単なハイキング・トレッキングコースなので、あまり荷物は持たず身軽な状態で大丈夫!

しかし、日陰がほとんどないコースを歩いて行きますので、熱中症対策はしっかりするのがおすすめです。

 

日よけの「帽子」や「日焼け止め」の使用はもちろん。

汗を拭くための「タオル」と「水分」も必ず忘れずに!

登山口右手にあるトイレ前には給水ステーションが設置されているので、ボトルを持っていって汲むのもいいですね。

 

また、雨季にあたる11月〜4月頃の朝夕は冷え込む場合も。

念のために「パーカー」や「ウインドブレーカー」を用意しておくと安心です♪

山頂からの絶景を撮るために、「カメラ」や「携帯電話」といった電子機器も持って行きましょう!

 

ダイヤモンドヘッドの基本情報と敷地内の施設

開園時間・営業時間

「ダイヤモンドヘッド州立公園」は、6時~18時まで開園しています。

ハイキングコース・トレッキングコースへの最終入場は16時、州立公園のゲートが閉まるのは18時です。

 

駐車場

「ダイヤモンドヘッド州立公園」内に有料駐車場があります。

駐車場は6時に開門し、18時に閉門。

 

2022年5月から、ダイヤモンドヘッドを訪問する際には 事前に「オンライン予約」が必要となりました。

それに伴い、駐車場の利用にも予約が必要となっています。

 

予約時間の最初の30分以内に入場し、予約時間内に退場するようにしてください。

混み合う可能性がありますので、早めに到着できるように出発するのがおすすめです!

駐車料金やご予約に関しては、下記の「公式サイト」からご確認ください。

 

トイレ

登山口のすぐ右手にトイレがあります。

綺麗に掃除され、清潔な状態が保たれています♪

ハイキングコース・トレッキングコース内にはトイレがありませんので、事前に済ませておきましょう。

 

売店

「ダイヤモンドヘッド ビジターセンター(Diamond Head Visitor Center)」という小さな売店があります。

場所は、登山道の入り口。

ダイヤモンドヘッドにちなんだお土産や、飲み物などが販売されています。

 

住所

ダイヤモンドヘッドの住所は、「Off Diamond Head Rd. Between Makapu'u Ave. and 18th Ave., Honolulu」。

オアフ島ホノルル地区にあります。

 

アクセス

ワイキキ中心部から車/レンタカーで約10分。

ホノルル地区内にあり、アクセスがいいのも魅力です♪

 

定休日

12月25日のクリスマス、1月1日の元旦のみ定休日となります。

落石対策工事などメンテナンスの関係で、定休日となっている場合もありますよ。

 

公式サイト

ハワイ州立公園が管理する公式サイトです。

「ダイヤモンドヘッド」のハイキングコース・トレイルコースを訪問する際には、一度こちらのサイトから最新情報をご確認くださいね!

https://gostateparks.hawaii.gov/diamondhead

 

 

ダイヤモンドヘッドでハイキング・トレッキングを楽しもう!まとめ

「ハワイ ダイヤモンドヘッドの行き方|オアフ島のシンボル的存在に登ろう!服装・持ち物も」をお伝えしましたが、いかがでしたか?

ダイヤモンドヘッドは、カハラ・モール や ワイキキ水族館 など有名な観光地から近いのも魅力的!

 

ワイキキからなら車/レンタカーで片道約15分、ザ・バスやトロリーで約30分。

ダイヤモンドヘッドでの滞在時間を2時間とした場合、出発してから帰ってくるまでで考えても、車/レンタカーで約2時間30分、ザ・バスやトロリーで約3時間。

 

ハイキングコース・トレッキングコースとしては気軽に楽しめます。

オプショナルツアーに参加すれば、ハワイに慣れていない方でももっと楽に移動ができますよ。

 

難易度の低いハイキングコース・トレッキングコースで子供から大人まで挑戦しやすいのもおすすめのポイント!

ハワイの魅力は海だけではありません!

ダイヤモンドヘッドのハイキングコース・トレッキングコースで、豊かな自然を感じながら、頂上からのオアフ島の絶景を堪能してくださいね。mp

-ハワイの観光スポットへの行き方