ハワイの名物グルメ

ハワイ名物グルメ「カツ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

2025年8月30日

 

ハワイ旅行で、ハワイの「名物グルメ」を楽しみたい方も多いのではないでしょうか。

ハワイ名物の1つとして人気が高く、元々は日本のソウルフードである肉料理をご存じですか?

それが「カツ」。

 

カラッと揚げた衣と、ジューシーなお肉の旨味がやみつきになる美味しさ。

ハワイでは豚肉や鶏肉だけでなく、アヒ(マグロ)やスパム(ハム)を使ったカツなども人気ですよ!

色んなお店のカツを食べ比べてみてくださいね。

 

今回は、カツの味や使われている具材などの基本情報から人気の理由まで解説。

ハワイ旅行で食事をする際の参考にしてくださいね。

 

ハワイで人気の名物グルメ「カツ」とは

肉肉しく食べ応え満点で、ハワイでも人気が高いカツ。

衣で包んだお肉を油でカラッと揚げた肉料理です。

 

サクサクの衣の食感とお肉のジューシーさがやみつきになりますが、ヘルシーとは言えないので食べ過ぎには注意してくださいね!

一品でボリューム満点です。

ここでは、カツに使われている食材や人気の理由などを見ていきましょう!

 

カツに使われる主な食材2つ

カツに使われる主な食材の1つは、お肉。

使われるお肉の種類は様々で、豚肉・鶏肉・牛肉・ランチョンミート(ひき肉の加工品)など…

さらに、アヒ(マグロ)が使われることもありますよ!

 

2つ目は、衣。

お肉を包む衣は、小麦粉・卵・パン粉 から作られるのが基本。

お店によって衣の種類が違ったりもしますよ。

 

カツの定義とは

カツとは、肉や魚にパン粉をつけて油で揚げた料理。

ハワイでは、トンカツ・チキンカツ・ビーフカツ・アヒカツ(マグロカツ)など様々なカツがあります。

プレートランチの定番のおかずとなっていますよ!

 

カツの特徴2つ

カツの特徴の1つは、種類の豊富さ。

カツに使われるお肉やお魚の種類は様々で、それぞれに良さがあります。

 

お肉は、豚(トン)・牛(ビーフ)・鶏(チキン)。

お魚は、アヒ(マグロ)・マヒマヒ(シイラ)など。

お店によってカツの味も変わるので、好みを探してみてくださいね。

 

2つ目は、ソースの種類の多さ。

ハワイのカツにかけるのは、スタンダードな味噌ソースだけではありません。

マイルドなソーズやスパイシーなソースなど複数用意されていて、お好みで選ぶことができますよ!

 

カツの起源と名前の由来

カツの起源は、19世紀末〜20世紀初頭にかけて。

この時期に多くの日系移民がハワイに移住し、ハワイに日本の食文化を広めていきました。

 

豚肉がハワイで広く食されるようになり、次第に「カツ」も食卓に並ぶように。

1927年創業の老舗とんかつ店「銀座梅林」がハワイに初めてできたトンカツ店です!

 

カツの名前の由来は、フランス語の「コートレット(côtelette)」から。

コートレット=子牛や豚などの骨付き肉 という意味があり、それが英語読みして「カットレット(cutlet)」と呼ばれるように。

 

カットレットが、日本語で発音しやすいように変化して「カツレツ」になりました。

その後、さらに省略されて「カツ」と呼ばれるようになりました。

 

ハワイでカツが人気な2つの理由

ハワイでカツが人気な理由の1つは、ハワイの食文化に合っていること。

カツ(とんかつ)は元々は日本のソウルフードであり、ご飯の上に乗せて「カツ丼」として食べられることも多いグルメ。

 

ハワイにもご飯の上にハンバーグと目玉焼きが乗った「ロコモコ」がローカルフードとしてあり、ご飯と相性のいいフードには親しみがあります!

日本人が広めたカツですが、ハワイでも自然と受け入れられていきましたよ。

 

2つ目は、ボリューミーな肉料理であること。

ステーキも日常的に食べたりなど、アメリカらしく肉食文化の強いハワイ。

肉肉しいカツは、肉料理をよく食べるハワイの人々の好みに合っていると言えるでしょう。

 

カツはどんな味なのか

ハワイのカツは、使われる肉の種類が豊富。

豚肉・牛肉・鶏肉・スパム(ハム)・アヒ(マグロ)など…

 

それぞれ味が変わってきます。

サクサクの衣とジューシーなお肉の味わいがやみつき!

ハワイらしいスパムカツ(ハムカツ)などは、スパム独特の風味に、揚げることで香ばしさがプラスされますよ。

 

カツを食べるメリットや魅力を2つご紹介

カツを食べるメリットや魅力の1つは、種類の多さ。

ハワイのカツは、色んな食材で作られます。

 

豚(トン)・牛(ビーフ)・鶏(チキン)・アヒ(マグロ)・マヒマヒ(シイラ)など...

お好みのカツを探してみてくださいね。

 

2つ目は、腹持ちがいいこと。

消化に時間のかかる脂質とタンパク質を多く含んでいるので、腹持ちがいいです。

ボリュームもあるので、がっつりお腹に溜めたい時にぴったりの料理ですよ。

 

ハワイでカツが食べられるおすすめ店3選をご紹介

ハワイでも人気の料理「カツ」。

ハワイにはカツ専門店がたくさんあり、また、他のカフェやレストランでも食べることができます。

 

ここでは、ハワイでカツが食べられるおすすめ店3選をご紹介!

お店ごとに見た目や味の特徴が異なりますので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。

なお、複数店舗を展開しているお店の住所に関しては、オアフ島「ワイキキ」から最も近い店舗の情報を載せています。

 

とんかつ 銀座梅林(Tonkatsu Ginza Bairin)

1927年に東京・銀座に誕生した「とんかつ 銀座梅林(Tonkatsu Ginza Bairin)」。

なんと初めてのとんかつ専門店がこのお店なんだとか...!

 

ハワイにやってきたのは2007年のことで、食材・味・伝統にこだわったとんかつをハワイの人々に提供しています。

ハワイに住んでいる日本人はもちろん、地元民の人々からも愛されています。

 

とんかつ以外にも、定食や創作メニューが楽しめますよ。

テイクアウトできるのも嬉しいポイントです♪

 

店舗名
とんかつ 銀座梅林(Tonkatsu Ginza Bairin)

住所
255 Beach Walk, Honolulu, HI 96815
リージェンシー オン ビーチウォーク ワイキキ バイ アウトリガー(ホテル)にあり

電話番号
808-926-8082

営業時間
ランチ:毎日午前11時〜午後2時30分(ラストオーダーは午後1時45分)
ディナー:毎日午後4時〜午後9時30分(ラストオーダーは午後8時45分)

定休日
なし

アクセス
ワイキキ中心部から徒歩約5分

公式サイト
https://ginzabairinhawaii.com/

 

キムカツ亭/松藤屋(Kimukatsu-Tei/Matsufujiya)

オアフ島アラモアナセンター内にある、キムカツ亭/松藤屋(Kimukatsu-Tei/Matsufujiya)。

日系デパートである白木屋のフードコートにあります。

 

名物は、店名にもなっている「キムカツ」。

超薄切りの豚ロースを25枚重ねたミルフィーユ風のカツは、サクっとジューシーで絶品!

ハワイでも大人気ですよ。

 

ミルフィーユ風カツの他にも、キムカツ・カレー・ソースカツ丼・キム玉子丼・ロコモコ風に仕上げたキムモコ丼など種類豊富。

気軽に美味しいカツが食べられますよ。

 

このお店は「閉業」したという情報がありますが、詳細は不明です。

訪れる前に、一度電話などで確認してくださいね。

 

店舗名
キムカツ亭/松藤屋(Kimukatsu-Tei/Matsufujiya)

住所

1450 Ala Moana Blvd., Honolulu, HI 96814
アラモアナセンター白木屋フードコート内

電話番号
不明

営業時間
毎日午前9時30分~午後10時

定休日
なし

アクセス
ワイキキ中心部から車/レンタカーで約

公式サイト
不明

 

とんかつ@(とんかつ・アットマーク) /  Tonkatsu @(atmark) Honolulu

ミシュラン獲得店などでキャリアを積んだ実力派シェフが手がける、とんかつ@(とんかつ・アットマーク) /  Tonkatsu @(atmark) Honolulu。

料理を手掛けるケイタシェフは、老舗蕎麦店やミシュラン一つ星レストラン「エノテカ・ピンキオーリ」、イタリアンレストランなどで20年以上のキャリアを積んでいます。

 

おすすめは、A5宮崎牛ヒレカツ定食!

牛一頭からわずか3%しか取れない希少部位を使用した贅沢な一品。

豊潤な肉汁と濃厚な甘みが楽しめます。

 

とんかつだけではなく、小鉢や漬物、白米にまでかなりこだわりがあります。

定食メニューが基本ですが、海老フライ・チキンカツ・ミックス定食・ロースカツカレーなど様々な料理を楽しんでくださいね。

 

店舗名
とんかつ@(とんかつ・アットマーク) /  Tonkatsu @(atmark) Honolulu

住所
1232 Waimanu St Suite 101, Honolulu, HI 96814

電話番号
808-200-2110

営業時間
ランチ:午前11時30分〜午後2時30分
ディナー:午後5時30分〜午後9時30分

定休日
毎週水曜日

アクセス
ワイキキ中心部から車/レンタカーで約15分

公式サイト
https://www.instagram.com/tonkatsu_atmark_honolulu/

 

自宅でカツを作りたい方必見!おすすめの具材

ハワイのカツは、具材を変えることによって様々な味が楽しめます。

自宅で作る場合にも、色んなカツを試してみてください。

よく使われる「定番の具材」から「変わり種の具材」まで見ていきましょう。

 

よく使われる「定番の具材」

カツといえばよく使われるのは、豚・鶏・牛のお肉。

トンカツ・チキンカツ・ビーフカツは間違いない美味しさです!

 

意外と相性の良い「変わり種の具材」

ハワイで意外と多いのが、お魚を使ったカツ。

マグロを使ったアヒカツ(マグロカツ)、淡白な白身魚であるマヒマヒ(シイラ)を使ったカツなど。

お肉よりもさっぱりした魚の身は、意外と揚げ料理にもぴったりです!

 

自宅で簡単に作れるカツのレシピをご紹介

ボリューム満点で食べ応えのある「カツ」。

実は、カツは自宅でも簡単に作ることができるんです。

 

ご紹介している「ALOHAショウユ」や「Hawaiianソルト」はスーパーでは手に入りづらいですが、輸入食品店などには買えるかも!

普通の醤油や塩でも作れますので、ご安心ください。

 

ソースの味やお肉・お魚の種類を変えて、自分好みのカツを探してみてくださいね。

ここからは、自宅で簡単に作れるカツのレシピを1つご紹介しますよ!

 

アヒカツ(マグロカツ)4〜5人分の材料

  • 刺身用マグロの赤身:1作
  • 刺身用のサーモン:1作
  • 練わさび:適量
  • 小麦粉:適量
  • 卵:1個
  • パン粉:適量
  • マヨネーズ:大2
  • 玉ねぎ:1/2個
  • ALOHAショウユ(醤油でもOK):大1
  • Hawaiianソルト(塩でもOK):少々
  • フレッシュペッパー:少々
  • 海苔(のり):2枚

作る手順

まず、刺身用マグロの赤身と刺身用のサーモンに塩・コショウを振っておきます。

練わさびに水を足し、少しのばしてから魚の周りに塗ります。

 

海苔(のり)を魚のサイズに合わせて切り、魚の周りを囲みます。

10分ほど冷蔵庫で休ませると、海苔が魚についてしっとりしますよ!

トンカツを揚げる時と同じように、小麦粉・卵・パン粉を順番通りにつけます。

190度の高温で、表面に焦げ目がつく程度に揚げていきましょう!

揚げすぎには要注意です。

 

玉ねぎの半量分をみじん切り、残り半量はすって、レンジで1分加熱。

マヨネーズ・ALOHAショウユ(醤油でもOK)と混ぜてソースを作ります。

カツをお皿に盛り付け、ソースをかければ完成です!

 

 

【まとめ】ハワイ旅行の食事には、美味しくて満足感のあるカツを食べよう!

今回は「ハワイ名物グルメ『カツ』の魅力|味・具材・人気の理由などを解説」をお伝えしましたが、いかがでしたか?

ハワイで大人気の名物グルメ、カツ。

衣はカリッと中はジューシー、ボリューム満点で腹持ちがいいのも嬉しいですよね。

 

かけるソースを変えると味の変化を楽しむことができます。

1度食べたらハマってしまうこと間違いなしですよ。

おすすめ店のカツを食べ比べて、お好みの味を探してみてはいかがでしょうか?

 

また、自宅でも簡単に作ることができるのでぜひ試してみてください。

ハワイ旅行や自宅での食事に、美味しくて満足感のあるカツを食べてみてくださいね。

 

-ハワイの名物グルメ