ハワイの名物グルメ

ハワイ名物グルメ「ポケ丼(ポキ丼)」の魅力|味・具材・人気の理由などを解説

 

ハワイ旅行で、ハワイの「名物グルメ」を楽しみたい方も多いのではないでしょうか。

ハワイ名物の1つとして人気が高く、日本人観光客にも愛されるグルメをご存じですか?

それが「ポケ丼(ポキ丼)」。

 

生魚に調味料などを混ぜ合わせたポケ(ポキ)をご飯の上にのせたワンボウル料理で、ボリューム満点!

美味しいだけではなく、アボカドなどの野菜も一緒に混ぜれば 魚・野菜・米(炭水化物)を一度に摂れて健康的です。

健康志向が高まっている近年にもぴったりのグルメですよ。

 

今回は、ポケ丼(ポキ丼)の味や使われている具材などの基本情報、なぜ人気なのかなどを解説。

ハワイ旅行で食事をする際の参考にしてくださいね。

 

 

ハワイで人気の名物グルメ「ポケ丼(ポキ丼)」とは

ハワイで人気の名物グルメである「ポケ丼(ポキ丼)」。

食べやすく切った生魚に調味料などを混ぜ合わせたポケ(ポキ)をご飯の上にのせて作る、ワンボウル料理です。

 

ハワイの屋台で見かけることも多いですよ。

生魚と混ぜる食材は様々で、アレンジの幅が広く、ヘルシーなフードであることも人気の理由。

 

アボカドなどの野菜も一緒に混ぜれば、魚・野菜・米(炭水化物)をバランス良く摂ることができます!

ここでは、ポケ丼(ポキ丼)に使われている食材や人気の理由などを詳しく見ていきましょう。

 

ポケ丼(ポキ丼)に使われる主な食材3つ

ポケ丼(ポキ丼)に使われる主な食材は、大きく分けて3つ。

1つは、マグロやサーモンなどの生魚。

マグロが使われることが最も一般的で、マグロを使ったポケはハワイ語で「アヒポケ」と呼ばれています。

 

2つ目は、味付けに使う調味料や材料。

醤油・ごま油などの調味料で味付けをして、リム(海藻)・イナモナ(ククイナッツ)・ネギ・ゴマなどで風味付けをします。

 

イナモナは、ククイナッツを刻んでローストして味付けした物。

ハワイアンソルトで味付けをすると、よりハワイらしい味付けになりますよ。

 

3つ目は、ご飯。

先ほどの生魚と調味料を混ぜ合わせて作ったポケ(ポキ)をご飯の上に乗せることで、ポケ丼(ポキ丼)に!

軽食から、満足感のある食事に変化しますよ。

 

「ポケ(ポキ)」とはどんな食材か

ポケ丼(ポキ丼)に使われる「ポケ(ポキ)」とは、生魚を食べやすく切ったものに調味料などを混ぜ合わせた手軽に作れる料理。

味付けに使われる調味料は醤油やごま油などが多く、甘辛い味がするのが一般的です。

ハワイの屋台でよく見られますよ!

 

ポケ丼(ポキ丼)が人気である4つの理由

ポケ丼(ポキ丼)が人気である理由の1つは、日本人好みの味つけであること。

ポケ(ポキ)の味付けには醤油・ゴマ油・塩などが使われることが多く、日本人に馴染み深いものが多いです。

味の調整がしやすいことも、日本人の好みにあう理由ですよ。

 

2つ目は、ヘルシーでバランスの良い食事であること。

ポケ(ポキ)には 生魚、アボカドなどの野菜が使われ、ご飯の上に乗せることで炭水化物(米)も摂ることができます。

 

高タンパクでヘルシーな料理!

健康志向の人が増えている現代で、ワンボウルでバランスの良い食事ができるポケ丼(ポキ丼)はぴったりです。

 

3つ目は、様々なカスタマイズが楽しめること。

ポケ(ポキ)に使う魚の種類や調味料には決まりがなく、自分好みの味を探すことができます♪

コチュジャンやクリーミーなドレッシングを使った物など、食べ比べが楽しいですよ。

 

4つ目は、簡単に作れること。

生魚を切りタレと混ぜ合わせてポケ(ポキ)を作り、ご飯の上にのせるだけで完成!

簡単な工程しかないので、料理が得意でない方でも挑戦しやすいですよ。

 

ポケ丼(ポキ丼)はどんな味なのか

ポケ(ポキ)の味付けに使われる調味料は醤油やごま油などが多く、甘辛い味がするのが一般的。

日本でもよく使う食材を使用しているので、日本人にも親しみやすい味わいです。

 

ハワイアンソルト(アラエア)やリム(海藻)を使うと、よりハワイらしい味わいに。

調味料が違うと味わいがガラッと変わるので、色んな味を試してみるのもおすすめです!

 

照り焼きソース味やスイートチリソース味、わさび味など様々な味のポケ(ポキ)がありますよ。

ポケ(ポキ)をのせるご飯に関しても、お店によっては白米だけでなく「雑穀米」が選べることもあります。

 

 

-ハワイの名物グルメ