ハワイの名物グルメ

ハワイで食べたい名物グルメ21選|伝統料理やローカルフードなどの有名な食べ物まとめ

 

 

ご飯の上にジューシーなハンバーグと半熟の目玉焼きを乗せ、グレイビーソースをかけた「ロコモコ」。

ガーリックバターでソテーしたプリプリのエビが食欲をそそる「ガーリックシュリンプ」。

ハワイ版かき氷「シェイブアイス」。

これらのハワイの名物グルメは、日本のおしゃれなカフェメニューでも見かけたことがある方もいるかもしれません。

 

ハワイは1700年代〜1800年代に世界中から積極的に移民を受け入れてきた歴史があります。

この歴史的背景から、多民族・多文化社会となったハワイならではの食料のバリエーション、様々な調理方法が確立されていきました。

 

ハワイの名物グルメの中から1つ例を挙げるなら「アヒポキ」がそれにあたります。

可愛らしい名前の「アヒポキ」は、他の国の食材を使って伝統料理を現代風にアレンジした良い例。

マグロ(アヒ)の刺身を使った伝統的な魚料理を、アジア系の移民がもたらした「醤油」などの調味料と合わせることでハワイ独特の料理になっていますよ。

 

今回は、ハワイ旅行で絶対に食べたい名物グルメ21選をまとめてみました!

おすすめのお店も紹介しているので、ぜひ本場の味を食べに行ってみてくださいね。

 

 

Contents

ハワイは有名な料理がたくさん!おすすめの名物グルメ21選をご紹介

ハワイには「アサイーボウル」や「マラサダ」など日本でも有名な料理から、「ポイ」や「ラウラウ」などハワイだからこそ食べられる料理までたくさんあります。

数あるハワイ料理の中から、おすすめの名物グルメを21選に絞ってご紹介!

各グルメのおすすめ店や、各グルメをより詳しく解説している記事もありますので参考にしてみてくださいね。

1.ロコモコ
ジューシーなハンバーグと半熟卵が食欲そそる、ボリューム満点の丼グルメ!

ハンバーグと目玉焼きをライスに乗せ、グレイビーソースをたっぷりかけていただく「ロコモコ」。

1940年代にハワイ島ヒロ地区のレストランで誕生したと言われる、ハワイを代表するローカルフードです。

 

グレイビーソースは、肉汁を使って作られる旨みが凝縮した濃厚なソース。

ジューシーなハンバーグ、黄身がとろける半熟の目玉焼きと絡み合って食欲をそそる美味しさです。

 

ボリューム満点なので、お腹いっぱいになりますよ!

お手軽なプレートランチから有名レストランのこだわりの一品まで、様々な場所で楽しんでくださいね。

 

ハワイでロコモコが名物のお店
アロハテーブル・ワイキキ

世界のハワイファンがハワイの人気店を選ぶ「111 Hawaii Award」のロコモコ部門で何度も1位に輝く超人気店、アロハテーブル・ワイキキ。

日本にも店舗展開しており、ファンの多いお店です。

 

お店の看板メニューであるロコモコは、ジューシーなハンバーグに濃厚なソースがたまらない美味しさ!

他にも、3種類のガーリックシュリンプやオリジナルのハンバーガーなどハワイ産の新鮮な食材を使った多彩なメニューが楽しめます。

 

なお、アロハテーブル・ワイキキは、2025年6月25日をもって移転準備のため一時閉店しています。

2025年7月1日から新店オープンまでの期間は、姉妹レストランである「ヘブンリー・アイランド・ライフスタイル 」にて数種類同じメニューが提供されています!

楽しめるのは、「神戸スタイルのシュプリームロコモコ」「クラシック ガーリックシュリンプ」「アイランド コブサラダ」の3種類ですよ。

 

ハワイの名物グルメ「ロコモコ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいロコモコが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「アロハテーブル・ワイキキ」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、ロコモコが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「ロコモコが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

ロコモコについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「ロコモコ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

2.ポケ・ポキ(アヒポケ・アヒポキ)
ハワイの新鮮な海鮮を堪能できる、色鮮やかな海鮮丼

ハワイの新鮮な魚介を、醤油・ごま油・マヨネーズなどで甘辛く味つけた伝統料理。

魚介に使うのはハワイ語で「アヒ」というマグロが多く、アヒポケ(アヒポキ)と呼ばれます。

 

サイコロ状に切ったマグロの、柔らかくとろけるような食感がたまりません!

醤油やごま油の香ばしい風味が、マグロの旨みを引き立てていますよ。

さらにリム(海藻)を加えると、磯の香りと食感がプラスされてよりハワイらしい味になります♪

 

スーパーなどでも手軽に買えて、ローカル(地元民)の生活にも馴染み深い料理。

ポケ(ポキ)をご飯の上にたっぷり乗せて丼にした、ポケ丼(ポキ丼)も人気ですよ。

 

ハワイでポケ・ポキ(アヒポケ・アヒポキ)が名物のお店
ポケフィックス・ハワイ

ハワイ産の新鮮な食材を使ったポケ(ポキ)が食べられる、ポケフィックス・ハワイ。

通称「水色ビル」と呼ばれる、シーサイドコマーシャルセンターの中にあります。

 

メインの食材となるマグロはもちろん、一緒に加えるリム(海藻)・ククイナッツ・ハワイアンソルトなどもハワイ産にこだわっていますよ!

2種類の異なるポケ(ポキ)が乗ったポケ丼(ポキ丼)もあり、食べ応えがありながらリーズナブルな価格なのも嬉しいです♪

 

ハワイの名物グルメ「ポケ・ポキ(アヒポケ・アヒポキ)」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいポケ・ポキ(アヒポケ・アヒポキ)が食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「ポケフィックス・ハワイ」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、ポケ・ポキ(アヒポケ・アヒポキ)が美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「ポケ・ポキ(アヒポケ・アヒポキ)が誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

ポケ・ポキ(アヒポケ・アヒポキ)についてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「ポキ・ポキ丼(ポケ・ポケ丼)」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

3.ガーリックシュリンプ
ニンニクの香ばしさとエビのぷりぷり食感がやみつき!ノースショア発祥の名物エビ料理

大きくてプリプリの海老を、殻付きのままガーリックバターで香ばしく炒めた料理。

1970年代から愛され続ける、オアフ島ノースショア地区を代表する人気グルメです。

 

新鮮なエビの甘さと食感、香ばしく炒められたニンニクの風味がやみつきになる美味しさ!

エビの殻もそのまま豪快に食べるのがハワイ流ですよ。

 

ハワイでガーリックシュリンプが名物のお店
ジーニアス・ラウンジ

本格的なハワイ料理から日本食文化を取り入れた創作ハワイ料理まで楽しめる、隠れ家ダイニング。

ワイキキ中心部にある、地元民にも人気のお店です。

 

お酒やコースメニューが充実しており、10名以上のグループ利用にも快く対応してくれます。

誕生日パーティーの利用などにもピッタリですよ♪

 

ジーニアス・ラウンジのガーリックシュリンプには、カウアイ島産の大ぶりなエビを使用。

甘くてぷりぷりな食感がたまりません。

お店特製のレモンバターガーリックで香ばしく仕上げた絶品ガーリックシュリンプを、ぜひお試しあれ!

 

ウアヒ アイランド グリル

オアフ島カイルア地区にあるローカルフードレストラン。

日本のテレビ番組や、アメリカのグルメ番組「Diners Drive-Ins and Dives」でも紹介されたことがある人気店!

 

餃子やお寿司など日本でもお馴染みの料理が多くありますが、どれもハワイ風にアレンジされていて楽しいです。

どの料理を食べても美味しい!と評判ですよ。

 

オリジナルのガーリックシュリンプは、軽めに揚げられておりサクサクの食感。

身はプリッとしていて絶品です!

 

ハワイの名物グルメ「ガーリックシュリンプ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいガーリックシュリンプが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「ジーニアス・ラウンジ」「ウアヒ アイランド グリル」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、ガーリックシュリンプが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「ガーリックシュリンプが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

ガーリックシュリンプについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「ガーリックシュリンプ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

4.ステーキ
外はカリッと中はジューシー!熟成肉の旨みが凝縮した絶品肉料理

熟成肉の旨みが凝縮された、本場アメリカの極上ステーキ。

通常よりも分厚く切られた豪快なステーキは、ボリューム満点です!

 

アメリカ合衆国農務省(USDA)によって定められる最上級ランク「プライムビーフ」を、28日以上熟成させて使用。

熟成することで旨味が凝縮され、驚くほどやわらかくジューシーな食感のステーキが楽しめます。

お店ごとのこだわりの味を、ぜひ食べ比べてくださいね。

 

ハワイでステーキが名物のお店
ウルフギャング・ステーキハウス

2004年、アメリカのマンハッタンに誕生したウルフギャング・ステーキハウス。

NYの名門ステーキハウスで40年以上の経験を積んだウルフギャング・ズウィナー氏が独立して作った、ステーキの名門店です。

ワイキキ中心部のロイヤルハワイアンセンター内にもあるので、ハワイ観光の際にアクセス抜群ですよ!

 

アメリカ農務省(USDA)に最上級の品質と認定された「プライムグレード」の牛肉を、独自の技法で28日間熟成させて使用。

長期熟成させることで、お肉の柔らかさと旨みが最大限引き出されます!

多くの美食家を唸らせてきた極上のステーキが楽しめますよ。

 

看板メニューの「ポーターハウスステーキ」は、「サーロイン」と「フィレ」の2種類の部位が一皿で食べれちゃいます。

初めての方はぜひお試しあれ!

 

チャンピオンズ・ステーキ&シーフード

ワイキキ中心部のロイヤルハワイアンセンター内にある、チャンピオンズ・ステーキ&シーフード。

フードコートにある店舗なので、気軽に食べに行けます。

プレートランチになっており、ボリューム満点のステーキをお手軽な価格で楽しむことができますよ!

 

ジューシーで柔らかいステーキは、毎日お店でカットされているこだわりの一品。

焼き加減が選べるのも嬉しいポイントです。

 

ハワイの名物グルメ「ステーキ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいステーキが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「ウルフギャング・ステーキハウス」「チャンピオンズ・ステーキ&シーフード」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、ステーキが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「ステーキが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

ステーキについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「ハワイステーキ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

5.ハンバーガー
トロピカルな具材を使った、ボリューム満点のアメリカンバーガー!

超ボリューミーなアメリカンバーガーに、ハワイらしいトロピカルな食材をトッピングしたハンバーガー。

パテは分厚く、ジューシーで肉肉しい食感!

パイナップルやアボカド、マカダミアナッツなどの食材がハワイらしさを感じさせます。

 

お肉のパテ・目玉焼き・肉汁から作ったグレイビーソースを挟んだ「ロコモコバーガー」も日本で大人気ですよね♪

ハワイでは、パテを成形せずに鉄板に押し付けて焼く「スマッシュバーガー」も流行中です。

 

ハワイでハンバーガーが名物のお店
クアアイナ

1975年、オアフ島ノースショア地区のハレイワタウンに誕生した老舗のハンバーガーショップ。

日本にも展開している人気店です。

 

超ボリューミーなハンバーガーは、注文を受けてから焼き上げるパティが絶品!

溶岩石の上で直火で一気に焼くことで、お肉の旨みが凝縮したジューシーな仕上がりになりますよ。

ハワイのロケーションで食べるバーガーは、また格段に美味しいですよ。

 

テディーズビガーバーガーズ

1998年、オアフ島のダイアモンドヘッドに1号店をオープンしたテディーズビガーバーガーズ。

ハワイの地元新聞社主催の読者投票によって決められる、「ハワイBESTバーガー賞」を長年受賞している超実力派です!

ハワイはもちろん、日本でも複数店舗を展開していますよ。

 

注文後に焼きあげられるパティは、肉肉しくボリュームたっぷり!

オリジナルのソースとの相性抜群で、やみつきになる美味しさです。

バーガーのサイズやトッピングを選んで、自分好みにカスタムすることもできちゃいますよ。

 

ハワイの名物グルメ「ハンバーガー」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいハンバーガーが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「クアアイナ」「テディーズビガーバーガーズ」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、ハンバーガーが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「ハンバーガーが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

ハンバーガーについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「ハワイアンバーガー」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

 6.スパムむすび(スパム)
カリッと焼いたスパム(加工肉)と甘辛いご飯が相性抜群!ハワイ定番のB級グルメ

香ばしく焼いたスパム(加工肉)をにぎり飯に乗せて海苔で巻いた、ハワイのB級グルメの代表格。

アメリカと日本の食文化が融合して生まれた料理。

日本でお馴染みのおにぎりも、ハワイでは「むすび」と呼ばれて愛されていますよ。

 

スパムのほどよい塩気と、照り焼きソースやしょうゆで甘辛く味つけたご飯が相性抜群!

表面はカリッと、中はしっとりしたスパムの食感もたまりません。

片手で食べられるお手軽フードで、コンビニやスーパーなど様々な場所で購入できますよ。

 

ハワイでスパム(スパムむすび)が名物のお店
いやす夢

ハワイで人気のおにぎり専門店、いやす夢。

北海道産の「ななつぼし」を使用するなど、素材にこだわったスパムむすびが楽しめます。

 

特徴的なのは、スパムむすびの種類豊富さ!

卵焼き・アボカド・ベーコンなど、トッピングの種類はワイキキ最大級ですよ。

 

ハワイの名物グルメ「スパム(スパムむすび)」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいスパムむすび(スパム)が食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「いやす夢」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、スパムむすび(スパム)が美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「スパムむすび(スパム)が誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

スパムむすび(スパム)についてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「スパムむすび」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

7.パンケーキ
もちふわのとろける食感がたまらない、地元素材にこだわったパンケーキ!

薄くて軽い食感の生地に、クリームやフルーツがたっぷり乗った華やかなパンケーキ。

ハワイの定番スイーツです!

 

ハワイアンパンケーキならではのふわもち食感の生地は、ほんのり優しい甘さ。

トッピングのバリエーションは無限大で、日本でも有名な、山盛りの生クリームに新鮮なフルーツをトッピングしたもの。

 

ソーセージやベーコンを乗せたしょっぱい系のパンケーキは、朝食にぴったり!

ココナッツの殻から作る活性炭を混ぜ込んだ真っ黒のパンケーキまで、個性的なものも楽しめちゃいますよ♪

 

ハワイでパンケーキが名物のお店
エッグスン・シングス

ハワイアンパンケーキといえば!

日本でも大人気のエッグスン・シングスは外せません。

サラトガ本店は、オアフ島ワイキキ中心部にあってアクセス抜群ですよ。

 

ホイップとフルーツが盛り盛りにトッピングされたパンケーキが有名ですが、その他の種類も豊富に揃っています。

日本では手に入らないハワイ限定グッズやオリジナルパンケーキミックスも、お土産にぜひいかがでしょうか?

 

ハワイの名物グルメ「パンケーキ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいパンケーキが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「エッグスン・シングス」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、パンケーキが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「パンケーキが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

パンケーキについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「ハワイアンパンケーキ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

8.エッグベネディクト
濃厚ソースが絡み合う半熟ポーチドエッグに、ハワイの食材をトッピング!贅沢な朝ごはん

カリッと焼いたイングリッシュマフィンに、半熟ポーチドエッグやベーコンを乗せたエッグベネディクト。

ハワイのエッグベネディクトには、カルアピッグ・クラブケーキ(カニのほぐし身で作られたパテ)・アボカドなどのハワイらしい食材もトッピングされます。

 

使う食材が多く満足感があるので、ハワイの朝食にぴったり♪

味の決め手となるオランデーソースと絡んで、濃厚でクリーミーな味わいが楽しめますよ。

 

ハワイでエッグベネディクトが名物のお店
ヘブンリー・アイランド・ライフスタイル

シックな店内と開放感のあるテラスが素敵なオールデイダイニングレストラン。

どの時間帯にも、ボリューミーでありながら体に優しいオーガニックなメニューを楽しむことができますよ。

 

エッグベネディクトの味の決め手である、濃厚なオランデーソース。

ヘブンリー・アイランド・ライフスタイルのオランデーソースには、「リリコイバター」が使われているのが特徴!

 

リリコイは、パッションフルーツのことです。

リリコイのほのかな酸味と甘味が、他のお店とは一味違った美味しさを生み出していますよ。

 

ハワイの名物グルメ「エッグベネディクト」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいエッグベネディクトが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「ヘブンリー・アイランド・ライフスタイル」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、エッグベネディクトが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「エッグベネディクトが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

エッグベネディクトについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「エッグベネディクト」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

9.アサイーボウル
色鮮やかなフルーツが写真映え抜群!栄養たっぷりで健康的なスーパーフード

南米原産のスーパーフード「アサイー」をベースに、イチゴ・ブルーベリー・バナナ・グラノーラなどをトッピングしたアサイーボウル。

美味しいだけでなく、健康に良いのも人気の理由!

ベースとなるアサイーはヘルシーで栄養価が高く、フルーツがたっぷり乗るので美容にも良い影響があります。

 

甘いハワイアンハニーをたっぷりかけて食べるのがハワイ流!

アサイーの爽やかな酸味と、フルーツやハニー(はちみつ)の甘みが絶妙な味わいですよ。

ハワイの朝食やおやつとして定番の一品です。

 

ハワイでアサイーボウルが名物のお店
ブルーハワイ・ライフスタイル

知る人ぞ知るアサイーボウルの名店、ブルーハワイ・ライフスタイル。

地元新聞社の主催する「ベストアサイーボウル」賞を受賞したこともある、実力派です。

 

元々はアラモアナセンター内にありましたが、すぐ近くの808センター内に移転。

ワイキキ中心部からのアクセスは抜群ですよ!

 

人気のアサイーボウルは、ハワイ産のはちみつがたっぷりかかった絶品。

「ハニーコムアサイボウル」には、濃厚なハニーコム(巣蜜)が贅沢にトッピングされていますよ!

お店にはハワイ産のオーガニックスキンケアやハニー、雑貨も置いているのでお土産探しにもおすすめのお店です。

 

ハワイの名物グルメ「アサイーボウル」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいアサイーボウルが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「ブルーハワイ・ライフスタイル」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、アサイーボウルが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「アサイーボウルが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

アサイーボウルについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「アサイーボウル」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

10.シェイブアイス
ふわふわ食感の氷にトロピカルフレーバーのシロップをかけた、至福のハワイ版かき氷!

ふわふわに削った氷に、フルーツシロップをかけたシェイブアイス。

日本のかき氷と似ていますが、シェイブアイスの方が氷が薄くてふわふわ食感なのが特徴。

暑いハワイにぴったりの定番デザートです!

 

パイナップル・ストロベリー・ブルーハワイなどトロピカルな味わいのシロップは種類豊富。

最近では、バニラアイスや白玉、小豆や練乳といったトッピングも楽しめるようになっていますよ♪

SNS映え抜群の、見た目も楽しいデザートです。

 

ハワイでシェイブアイスが名物のお店
マツモトシェイブアイス

シェイブアイスの元祖とも言われる、老舗のシェイブアイス専門店。

芸能人がこぞって訪れ、テレビ番組も多数取材に来る超人気店です。

地元新聞社主催のアワード「シェイブアイス部門」を何度も受賞していることも、その人気に拍車をかけていますよ!

 

美味しさの理由は、秘伝のフルーツシロップ。

なんと全40種類のフレーバーが用意されています。

人気のフレーバーであるストロベリー・レモン・パイナップルはぜひお試しを!

 

ハワイの名物グルメ「シェイブアイス」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいシェイブアイスが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「マツモトシェイブアイス」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、シェイブアイスが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「シェイブアイスが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

シェイブアイスについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「シェイブアイス」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

11.マラサダ
ハワイ発祥のスイーツといえばこれ!サクモチ食感の絶品ドーナツ

フワフワ食感の生地に、たっぷりのお砂糖やシナモンがまぶされたマラサダ。

ポルトガルの影響を受けて生まれた揚げドーナツの一種。

ハワイの味を代表するスイーツといっても過言ではないほどの人気を誇ります。

 

シンプルに砂糖やシナモンをまぶしたマラサダは、素材の味を生かした素朴な美味しさ。

中にカスタードなどのクリームをたっぷり詰めたマラサダも人気で、チョコレート・ココナッツ・グアバなど種類豊富です!

外はカリッと、中はふわもち食感の生地もクセになる美味しさですよ。

 

ハワイでマラサダが名物のお店
レナーズ・ベーカリー

1952年創業の老舗パン屋さん、レナーズ・ベーカリー。

ハワイでマラサダを食べるなら、絶対に外せない超人気店です!

レトロで可愛いお店の外観も、写真スポットとして人気があります。

 

いつでも揚げたてで提供されるマラサダは、外サクッと中はフワフワの食感がたまりません...!

シンプルな味から、フレーバークリームがたっぷり詰まったマラサダも用意されていますよ。

 

ハワイの名物グルメ「マラサダ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいマラサダが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「レナーズ・ベーカリー」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、マラサダが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「マラサダが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

マラサダについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「マラサダ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

12.クリームパフ
たっぷり詰まったクリームが食べ応えあり!ハワイ版シュークリーム

軽いシュー生地にクリームがたっぷり詰まったスイーツ、クリームパフ。

日本でいう「シュークリーム」と同じものですが、よりクリームがたっぷり詰まっていて食べ応えがあります!

絶大な人気を誇る「マラサダ」とも並ぶほど、人気急上昇中のスイーツですよ。

 

クリームの種類は様々で、ココナッツ味・マカダミアナッツ味・パイナップル味など...

ハワイらしいフレーバーを、ぜひ試してみてくださいね。

手土産にもぴったりです!

 

ハワイでクリームパフが名物のお店
リリハ・ベーカリー

1950年の創業以来、ハワイのロコ(地元民)達に愛され続ける老舗のベーカリー。

ハワイのクリームパフといえば、リリハ・ベーカリーの「ココパフ」は絶対に外せません!

 

ココパフは「ココアクリームパフ」の略。

中にたっぷりのチョコレートクリームが詰まっており、上にはもったり甘いシャンテリークリームがトッピングされています。

1日に3,000個以上売れることもあるベストセラー商品を、ぜひお試しあれ!

 

ハワイの名物グルメ「クリームパフ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいクリームパフが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「リリハ・ベーカリー」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、クリームパフが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「クリームパフが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

クリームパフについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「クリームパフ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

13.カルアポーク
シンプルな味付けに肉のほろほろ食感がたまらない、ハワイの伝統料理!

豚肉を蒸し焼きにしてハワイアンソルト(塩)で味付けをした、カルアポーク。

カルアポークの名で呼ばれることが多いですが、ハワイでは「カルアピッグ」と呼ぶこともあります。

古代ハワイの時代から食される、ハワイの伝統的な料理ですよ。

 

蒸し焼きにした豚肉は、柔らかいホロホロ食感がたまりません!

シンプルに味付けされた、優しい味です。

そのままでも、サンドイッチに挟んだりしても美味しいですよ♪

 

ハワイでカルアポークが名物のお店
コノズ

サーフボードに乗ったブタのマークが可愛いお店。

オアフ島に4店舗を展開する人気店で、プレートランチや、サンドイッチなどの軽食が食べられます。

 

コノズの名物は、ホロホロになるまで煮込まれたカルアポーク。

なんと15時間煮込んで作られており、口の中でとろけるような柔らかい食感と優しい味わいが絶品ですよ。

カルアポークがたっぷり挟まったサンドイッチも、ボリューム満点でおすすめです!

 

ハワイの名物グルメ「カルアポーク」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいカルアポークが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「コノズ」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、カルアポークが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「カルアポークが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

カルアポークについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「カルアピッグ(カルアポーク)」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

14.サイミン
出汁の旨みがつまったあっさりスープが優しい、ハワイのラーメン!

干しエビの出汁が効いたスープが美味しい麺料理、サイミン。

ハワイ版のラーメンといえます。

出汁をとる時に動物の骨や肉を使わないので、スープがあっさりしていてお腹に優しい味。

 

麺は、一般的に歯応えのある「中華麺」を使うことが多くて食べ応えがありますよ!

エビの出汁が苦手な方のために、昆布やカツオの出汁を使ったものもあるのでご安心くださいね。

卓上に用意された「醤油と練りからしを溶いたタレ」をお好みで加えるのがハワイ流です♪

 

ハワイでサイミンが名物のお店
ジッピーズ

1966年創業、ハワイの地元民(ロコ)に愛され続けるファミリーレストラン。

ハワイの島々に20店舗以上を展開する人気のチェーン店です。

 

ジッピーズでは、かまぼこ・チャーシュー・ネギがトッピングされた王道のサイミンをご用意。

スープはあっさりとして食べやすい味です。

初めてサイミンを食べる方にもおすすめですよ!

 

ハワイの名物グルメ「サイミン」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいサイミンが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「ジッピーズ」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、サイミンが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「サイミンが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

サイミンについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「サイミン」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

15.ラウラウ
2種類の葉っぱに包んで蒸し焼きにするハワイ伝統の調理法!お祝いの席に欠かせない伝統料理

「タロの葉」「ティーリーフ」の2種類の葉っぱに肉や魚を包んで蒸し焼きにした、ラウラウ。

古代ハワイの時代から食されている、ハワイの伝統的な料理です。

 

味付けはシンプルにハワイアンソルト(塩)のみ。

土釜(イム)で蒸された肉や魚は、素材本来の旨みを存分に感じることができますよ。

 

ホロホロとした食感もたまりません...!

ハワイの食文化を感じたい方には外せない料理です。

 

ハワイでラウラウが名物のお店
ラバ・チューブ

ローカルハワイアンフードを手頃な価格で楽しめる、レストラン&バー。

ポケ(ポキ)・ロコモコ・ガーリックシュリンプなどの伝統的なハワイ料理が、種類豊富に揃っています。

色んなハワイ料理を食べてみたい方に、特におすすめのお店ですよ!

 

ラバ・チューブのラウラウは、お肉の種類を選ぶことができます。

「チキン」か「ポーク」から選べるので、シェアして食べ比べるのもおすすめです♪

 

ハワイの名物グルメ「ラウラウ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいラウラウが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「ラバ・チューブ」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、ラウラウが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「ラウラウが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

ラウラウについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「ラウラウ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

16.フリフリチキン
見た目のインパクト大!回転しながら焼く絶品豚の丸焼き

回転させながらじっくり焼いた豚の丸焼き、フリフリチキン。

ハワイ語で、フリフリ=回すという言葉が由来となっています!

 

独特の調理法でじっくりと焼かれた肉は、外はカリッと中はジューシーな仕上がり。

焼いている様子を見るのも楽しいですよ♪

 

味の決め手となる甘辛い「フリフリソース」は、お店ごとの秘伝の味です。

色んなお店の味を食べ比べてみてくださいね。

 

ハワイでフリフリチキンが名物のお店
ハワイズ・フェイバリット・キッチンズ

ハワイの有名店の人気メニューがまとめて楽しめる、ハワイズ・フェイバリット・キッチンズ。

店名の通りレインボーな外観が特徴的な大人気プレートランチ店「レインボー・ドライブイン」の姉妹店です。

 

「マイクズフリチキン」のフリフリチキンや「ポケストップ」のポケ(ポキ)、「シミズ シェイブアイス」のシェイブアイスなどが大集結!

色んなメニューを贅沢食べしちゃいましょう♪

 

ここで食べられるフリフリチキンは、ハワイの香木「キアヴェ」でグリルすることで生まれるスモーキーな風味と、ジューシーで柔らかい肉の食感が最高。

地元ハワイのテレビ番組でも大絶賛される美味しさですよ。

 

なお、このお店での「フリフリチキンの販売は終了した」という情報もあります。

訪れる前に、店舗に電話するなど確認してみてくださいね!

 

ハワイの名物グルメ「フリフリチキン」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいフリフリチキンが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「ハワイズ・フェイバリット・キッチンズ」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、フリフリチキンが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「フリフリチキンが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

フリフリチキンについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「フリフリチキン」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

17.オックステールスープ
たっぷり煮込んだ牛テール(牛の尻尾)のとろける食感がたまらないスープ料理!

煮込んだ牛テール(牛の尻尾)がごろごろ入ったスープ料理、オックステールスープ。

ご飯と一緒に食べるのが主流です。

ハワイの「カピオラニ・コーヒーショップ」という老舗で誕生したとされるオックステールスープは、ハワイ定番の食事。

 

じっくり煮込んだ牛テールの、柔らかくホロホロの食感がたまらない美味しさ!

スープは、薬味の効いたあっさりとした味ですよ。

牛テールはタンパク質・コラーゲン・ビタミンなどをたっぷり含んだ、健康や美容にも嬉しい料理です♪

 

ハワイでオックステールスープが名物のお店
アサヒグリル・カイムキ本店

ハワイの地元民にもファンが多い超人気店、アサヒグリル(朝日グリル)。

創業から75年以上変わらないオリジナルの味を楽しみたいなら、オアフ島カイムキ地区にある本店を訪れてくださいね!

 

アサヒグリルの看板メニューであるオックステールスープは、あっさりながらもコクがあるやみつきの味わい。

じっくり煮込んだ牛テールは、骨からほろっとほぐれるほどの柔らかさですよ。

 

オックステールスープはパクチーがたっぷりトッピングされているのが定番ですが、苦手な方は抜いてもらうこともできます!

「ノー シラントロ プリーズ」と伝えてくださいね。

 

ハワイの名物グルメ「オックステールスープ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいオックステールスープが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「アサヒグリル・カイムキ本店」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、オックステールスープが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「オックステールスープが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

オックステールスープについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「オックステールスープ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

18.マヒマヒ
ハワイ海で獲れる高級魚!フライやバターソテーで召し上がれ

ハワイ海で獲れる高級魚、マヒマヒ。

日本では「シイラ」と呼ばれます。

暖海に住む魚ですが、日本でも獲ることができて、長野県・広島県・岡山県・新潟県・高知県などで食されています。

 

マヒマヒは、淡白で上品な味が特徴の白身魚。

様々な調理法で楽しめますが、素材の味を活かせる「バターソテー」や「フライ」が特におすすめですよ!

料理することで身がふっくらして弾力が出るので、腹持ちも良いです。

 

ハワイでマヒマヒが名物のお店
レインボードライブイン

店名通りのレインボーな外観が可愛い、老舗のプレートランチ店。

地元新聞社の主催するアワードで「プレートランチ部門」を毎年受賞する超人気店です!

 

味・価格・ボリュームともに満足度の高いお店ですよ。

お店に置いてあるオリジナルアイテムも、お土産にピッタリです♪

 

ここでは、マヒマヒのフライがたっぷり乗ったプレートランチが食べられます。

弾力ある淡白な身と、タルタルソースが相性抜群!

非常にボリューミーなので、シェアして食べるのがおすすめですよ。

 

ハワイの名物グルメ「マヒマヒ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいマヒマヒが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「レインボードライブイン」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、マヒマヒが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「マヒマヒを使った料理が誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

マヒマヒについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「マヒマヒ・バターソテー」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

関連記事:ハワイ名物グルメ「マヒマヒのフライ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

19.ピピカウラ
肉の旨みが凝縮した、ハワイの食卓定番の柔らかいビーフジャーキー!

ハワイの伝統的な干し肉料理、ピピカウラ。

ピピ=ビーフ、カウラ=紐 という意味があり、肉を紐(ひも)で結んで天日干しする伝統的な調理方法からきています。

見た目はビーフジャーキーのようですが、食感はもっと柔らかいですよ!

 

塩味に、ジューシーで肉の旨みが凝縮した味わい。

そのままでも美味しいですが、ロミサーモンやポイといったハワイ料理と合わせて食すのがおすすめです♪

ハワイ家庭の食卓でもお馴染みの料理ですよ。

 

ハワイでピピカウラが名物のお店
ヘレナズ・ハワイアン・フード

1946年にヘレナ・チョックさんがオープンした、本格的なハワイアン料理が食べられる人気店。

家族で営んでおり、現在は孫のクレイグ・カツヨシさんがお店を引き継いでいます。

 

料理は伝統を重んじた正統派の味付けで、全体的にクセのないマイルドな味わい。

素材の味を生かしたシンプルな料理を提供していますが、その美味しさを求めて、ハリウッドセレブやアマゾンCEOも訪れたことがあるんだとか!

 

特に有名なメニューが「カルアピッグ(カルアポーク)」と「ピピカウラ」。

肉と脂の濃厚な旨みや甘さが特徴のカルビのような味付けが絶品!

柔らかくて食べやすいですよ。

 

ハワイの名物グルメ「ピピカウラ」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいピピカウラが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「ヘレナズ・ハワイアン・フード」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、ピピカウラが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「ピピカウラが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

ピピカウラについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「ピピカウラ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

20.バター餅
ココナッツとバターの優しい風味を感じる、ハワイの家庭のお菓子!

もち粉とたっぷりのバター・ココナッツミルクを使って作られる、バター餅。

ハワイで昔から愛される家庭のお菓子です。

 

表面がカリッと焼かれたケーキのような見た目。

モチモチふわふわの食感と、たっぷりのバターのコク、ココナッツミルクの優しい甘さがクセになる美味しさですよ。

ハワイで馴染み深い「タロイモ」を生地に練り込んだ、「タロバター餅」なんかも販売されています!

 

ハワイでバター餅が名物のお店
リリハ ベーカリー

1950年創業の、ベーカリー兼コーヒーショップ。

ハワイに複数店舗を展開しており、いつ行っても賑わっている人気店です。

店内でお茶することもできますし、パンやスイーツだけ買って帰ることもできますよ!

 

リリハ ベーカリーで食べられるのは、シナモンシュガーがたっぷりかかった「シナモンバターモチ」。

シナモンシュガーのザクザク感と生地のモチモチ食感のバランスが絶妙な人気商品です。

 

大きいのにリーズナブルな価格も魅力的!

また、日によって変わるフレーバーもおすすめですよ。

 

ハワイの名物グルメ「バター餅」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいバター餅が食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「リリハ ベーカリー」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、バター餅が美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「バター餅が誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

バター餅についてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「バター餅」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

21.コナコーヒー
火山の恵みと太陽の光が育んだ、ハワイ島コナ地区でしか採れない希少な極上コーヒー!

ハワイ島コナ地区で栽培される、ハワイが誇る最高級コーヒー。

世界的にも非常に評価が高く、タンザニア産「キリマンジャロ」、ジャマイカ産「ブルーマウンテン」と並んで世界三大コーヒーの1つに数えられます。

 

ハワイ島コナ地区は、「豊かな火山性土壌」「昼夜の寒暖差」「良好な水はけ」という条件が奇跡的に揃った場所。

その場所でしか採れないため、世界のコーヒー生産量の1%以下という超希少なコーヒーですよ。

 

熟れたフルーツのような香り、ナッツやチョコレートのような風味が特徴的。

酸味は控えめでまろやかな口当たりなので、コーヒーが苦手な方にも試してみてほしい一杯です!

 

ハワイでコナコーヒーが名物のお店
アイランド・ビンテージ・コーヒー

ハワイトップクラスの人気を誇るカフェ、アイランド・ビンテージ・コーヒー。

ハワイや日本に複数店舗を展開しています。

 

ドリンクはもちろん、アサイーボウルやポキ(ポケ)などの食事メニューも豊富に揃っていますよ。

朝食やランチの時間帯は特に行列ができているので、夜の時間帯を狙って行くのがおすすめです。

 

ここで飲めるコーヒーは、コナコーヒーのみ!

さらに、コナコーヒーの中でも最高級品である「ピーベリー」を取り扱っています。

よりまろやかでコク深く、甘みとフルーティーさを感じることができますよ♪

 

ハワイの名物グルメ「コナコーヒー」について詳しく書いている記事はこちら

美味しいコナコーヒーが食べれるおすすめ店は、先ほどご紹介した「アイランド・ビンテージ・コーヒー」以外にもたくさんあります!

こちらの記事では、コナコーヒーが美味しいおすすめ店の情報はもちろんのこと、「コナコーヒーが誕生したのはいつなのか?」「なぜその名前になったのか?」「なぜハワイで人気なのか?」なども詳しく紹介しています。

コナコーヒーについてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「コナコーヒー」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

ハワイ料理とは?特徴・魅力・人気スイーツなどを紹介

ハワイの名物グルメを21種類ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

日本で見るハワイ料理もあれば、見たことも聞いたこともないハワイ料理もあったかと思います。

 

先ほどご紹介した21種類のハワイ料理を思い返しながら、ハワイ料理とはどんな料理なのかまとめていきたいと思います。

詳しくはこの後解説しますが、ハワイ料理には「ハワイアンフード」と「ロコフード」の2種類があるんです。

知っていましたか?

ここでは「ハワイアンフード」「ロコフード」それぞれの特徴や魅力について詳しくお話ししていきます!

 

また「ハワイ料理が21種類もあって悩んでしまう!!」「スイーツもいっぱいあって選びきれない!!」という方のために、絶対に食べてほしい「ハワイの代表的な人気スイーツ3選」もご紹介していますす!

「どのスイーツを食べようか悩んじゃう!」という方は、ぜひ参考にしてくださいね。

伝統的な料理「ハワイアンフード」

ハワイに古くから伝わる伝統的な料理のこと。

タロイモを蒸してペースト状にした主食「ポイ」や 肉や魚を葉っぱに包んで蒸し焼きにした「ラウラウ」など、「蒸し料理」が多いのが特徴。

 

シンプルな味付けで、素材の味や旨みを感じることができますよ。

ハワイアンフードの多彩な味わいは、主にアジア・アメリカ・ポリネシアの影響を受けて生まれています。

 

ハワイアンフードの進化版「ロコフード」

ハワイに移住してきた人々(移民など)が持ち込んだ食料や調理法を取り入れて誕生した、比較的新しい料理のこと。

もち粉を使った「バター餅」や 中華麺を使った「サイミン」など、ハワイの定番となっているフードも多くあります。

多民族が暮らすハワイならではの、伝統的なハワイアンフードをアレンジした料理といった感じですよ!

 

ハワイの代表的な人気スイーツ3選

「ハワイは有名な料理がたくさん!おすすめの名物グルメ21選をご紹介」でもご紹介しましたが、「ありすぎてどれを食べたらいいか悩んじゃう!!」という方のために、ハワイの代表的な人気スイーツを3つに厳選しました!

「これだけは食べて!」というスイーツを選びましたので、こちらも参考にしてハワイのグルメツアーを堪能していただければと思います!

1.シェイブアイス

ハワイ風のかき氷である、シェイブアイス。

日本のかき氷よりも薄くフワフワに削った氷に、カラフルなフルーツシロップをかけたものです。

 

ひんやり爽やかなシェイブアイスは、観光途中に一息つきたい時や、食後の口をさっぱりさせたい時にもぴったり!

路面店はもちろん、オアフ島ノースショアの「バダピンス(Badabingsu)」やオアフ島ワイキキの「ハウナニ・シェイブアイス(hau nani shave ice)」などフードトラックでも見かけることができます。

南国ハワイの強い日差しの中、冷たいドリンクやスイーツが恋しくなった時にはぜひ食べてみてくださいね。

 

ハワイの名物グルメ「シェイブアイス」について詳しく書いている記事はこちら

ハワイで絶品シェイブアイスが食べられるおすすめ店を知りたい方は、こちらの記事をチェック!

シェイブアイスの人気の理由や、味の種類などにもふれています。

ハワイの代表的な人気スイーツ「シェイブアイス」についてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「シェイブアイス」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

2.パンケーキ

ホットケーキよりも薄く軽い食感の生地に、ホイップやフルーツをトッピングした華やかなスイーツ。

ホイップやフルーツをたっぷり乗せた甘いパンケーキはおやつに、ベーコンやスパムを乗せたしょっぱい系のパンケーキは朝食にもぴったりです!

 

トッピングの種類が豊富で華やかな見た目なので、写真映えも抜群!

ハワイ感あるSNS映えした写真が撮りたい方にもおすすめのスイーツですよ♪

 

ちなみに、ハワイのロコ(地元民)に人気なのは、バターやシロップだけのシンプルなパンケーキ。

ロコ(地元民)気分を味わいたい方は、試してみてはいかがでしょうか?

 

ハワイの名物グルメ「パンケーキ」について詳しく書いている記事はこちら

ハワイで絶品パンケーキが食べられるおすすめ店を知りたい方は、こちらの記事をチェック!

パンケーキの人気の理由や、味の種類などにもふれています。

ハワイの代表的な人気スイーツ「パンケーキ」についてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「ハワイアンパンケーキ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

3.マラサダ

ふわふわ食感の揚げパンに、砂糖やシナモンをまぶしたスイーツ。

カスタードクリームやチョコレートクリームを詰めたマラサダも人気です!

揚げたてのマラサダは小腹が空いた時にはもちろん、冷めても美味しいので手土産にもぴったりですよ。

 

人気の火付け役になったのは、レトロな外観が可愛い老舗のパン屋さん「レナーズ・ベーカリー」。

絶品マラサダが食べられるだけでなく、店内で売っているオリジナルグッズも可愛いと話題!

ハワイならではのお土産を探している方にもおすすめですよ♪

 

ハワイの名物グルメ「マラサダ」について詳しく書いている記事はこちら

ハワイで絶品マラサダが食べられるおすすめ店を知りたい方は、こちらの記事をチェック!

マラサダの人気の理由や、味の種類などにもふれています。

ハワイの代表的な人気スイーツ「マラサダ」についてもっと知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事:ハワイ名物グルメ「マラサダ」とは|味・具材・人気の理由やおすすめ店など魅力を解説

 

29種類のハワイ名物グルメについて詳しく書いている記事の一覧はこちら

ここまで「ハワイの名物グルメ21選」と「ハワイの代表的な人気スイーツ3選」をご紹介してきましたが、実は今回紹介しきれていないハワイの名物グルメもあります!

今回の記事でご紹介したグルメやスイーツを含め、全29種類のハワイの名物グルメをまとめてあるページを作りました!

ハワイ旅行での食事を決めるときの参考にどうぞ!

ハワイの名物グルメ 一覧を見てみる

 

 

【まとめ】
ハワイの名物グルメを食べて、国際色豊かなハワイの食文化を感じよう

今回は「ハワイで食べたい名物グルメ21選|伝統料理やローカルフードなどの有名な食べ物まとめ」と題してハワイの名物グルメをご紹介しました!

いかがでしたか?

ハワイに古くから伝わる「伝統料理」と、様々な国からの移民によって発展を遂げてきたハワイならではの「多文化料理」が魅力的!

 

日本ではなかなかお目にかかれない「ポイ」「カルアポーク」「ラウラウ」などのハワイ限定の人気メニューにトライするのもおすすめですよ!

ハワイならではの食文化をぜひ楽しんでくださいね♪

 

-ハワイの名物グルメ