ハワイの観光スポットへの行き方

ハワイ アラモアナ・ビーチパークの行き方|地元民に人気の穏やかなビーチ!服装・持ち物も

 

ハワイといえば美しい海!と想像する方も多いのではないでしょうか。

ワイキキの中心部にありアクセスも抜群な、 地元民にも愛される憩いのビーチパークをご存じですか?

それが、ハワイ州オアフ島ホノルルにある「アラモアナ・ビーチパーク(アラ・モアナ市立公園/Ala Moana Regional Park)」。

 

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」や「アラモアナ」から車/レンタカーで約20分、徒歩でも向かえる場所にあります。

2019年には公園内の大規模な改修工事、歩道橋の建設なども行われ、現在もその美しい姿が保たれていますよ!

 

今回は、そんな「アラモアナ・ビーチパーク」への行き方を詳しくご紹介。

ハワイ旅行でアラモアナ・ビーチパークへ行くことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

アラモアナ・ビーチパークへの行き方4通り

ザ・バスで行く場合

オアフ島を走る公共バス「ザ・バス(TheBus)」。

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から「アラモアナ・ビーチパーク」へは、ザ・バスを利用して向かうことができます。

 

アラモアナ・ビーチパークに近いバス停はいくつかありますが、すぐ近くにある人気ショッピングモール「アラモアナセンター」で降車するのが分かりやすくておすすめ!

では、詳しくご紹介します。

 

まずは、ワイキキ中央部からバスに乗ってアラモアナセンターへ向かいましょう。

おすすめは、ワイキキ中心部のクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)沿いにあるバス停からの乗車。

ワイキキ内を走るほとんどのバスがクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)を経由しているので、この通り沿いには沢山バス停があります。

 

この通り沿いのバス停から、8番「Ala Moana Center-Makiki」行き、20番「Airport-Arizona Memorial-Aloha Stadium-Pearlridge」行き、23番「Ala Moana Center via Hawaii Kai」行き。

42番「Ewa Beach via Arizona Memorial」行き、E番「CountryExpress! Ewa Beach」行きのどれかのバスに乗車してください。

この時、必ずクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)「山側」のバス停から乗ることをお忘れなく!

 

乗車地点にもよりますが、バスに乗っている時間は約20~30分。

8番の路線を利用する場合は、アラモアナセンター「山側」のバス停で降車。

 

20番、42番、E番の路線を利用する場合は、アラモアナセンター「海側」のバス停で降車。

23番の路線を利用する場合は、アラモアナセンターの周りをぐるっと周回するためアラモアナセンター「山側・海側どちらでも」降車することができます。

ちなみに、アラモアナセンターが終点となっているのは「23番路線だけ」なので、その他の路線を利用する場合には降り過ごしに注意してくださいね!

 

バス降車後は、アラモアナセンター海側の道路であるアラ・モアナ・ブールバード(Ala Moana Blvd)を横断してビーチへ向かいます。

その先にある広い芝生を歩きながら海岸沿いを目指せば「アラモアナ・ビーチパーク」に到着ですよ!

アラモアナセンターから歩いて数分です。

 

ザ・バスの利用は、交通費を安く抑えたい方におすすめ。

乗車料金については、下記リンクの公式サイトからご確認ください。

https://www.thebus.org/Fare/TheBusFares20240701.asp

都心から離れた観光地へ行く際には、交通系ICカード「HOLOカード」を購入することでお得にザ・バスを利用できますよ♪

 

車/レンタカーで行く場合

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から「アラモアナ・ビーチパーク」までは、車/レンタカーを利用して向かうことができます。

車/レンタカーの利用は、移動時の自由度が魅力的!

 

所要時間は約10分、移動距離は約3km。

ワイキキの主要ホテルが集まる中心街から徒歩約30分で向かうこともできちゃいますよ♪

 

では、道順の一例をご紹介。

まずは、ワイキキ中心部からアラ・ワイ・ブールバード(Ala Wai Blvd)に入ります。

アラ・ワイ運河沿いを通る一方通行の道。

 

道なりに進み、緩やかにカーブした先にある信号を右折します。

カラカウア・アベニュー(Kalākaua Ave)を進んだ先、1つ目の信号を左折してカピオラニ・ブールバード(Kapiolani Blvd)へ。

 

またすぐの信号を左折して、アトキンソン・ドライブ(Atkinson Dr)に入りましょう。

道なりに走行し、交差点を真っ直ぐ進むとアラ・モアナ・パーク・ドライブ(Ala Moana Park Dr)に入っていきます。

 

この道の途中、左手に公共の駐車場がありますよ。

広々とした駐車場ですが、週末や祝日には満車になることもあります。

確実に停めるなら、朝早い時間に向かうのがおすすめです!

 

トロリーで行く場合

「トロリーバス」とは、ワイキキやホノルル市内の観光スポットを巡回している私鉄のバスのこと。

オアフ島内を走るトロリーは 3種類。

エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」、HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」、JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」です。

 

ワイキキからアラモアナ・ビーチパークまでは、3種類のトロリーどれでも利用して向かうことができます。

ただし、アラモアナ・ビーチパークに停まるバス停があるのは 「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」だけ!

「ワイキキトロリー」と「HiBus(ハイバス)」を利用する場合には、アラモアナ・ビーチパークまで徒歩圏内の場所にある「アラモアナ・センター」で降車して徒歩で向かう方法になりますよ。

 

HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」を利用する場合。

ハワイの美しいサンセットが楽しめるルート「アラモアナビーチ・サンセット・ドライブ」に乗ります。

アラモアナ・ビーチパークを含め、「デューク・カハナモク像」など4か所の観光スポットに停車します。

 

始発の「ロイヤル・ハワイアン・センター(1階に停留所あり)」から乗車した場合、降車する「アラモアナ・ビーチパーク」は3番目の停留所。

所要時間は約45分です。

 

停留所は、アラモアナ・ビーチパーク駐車場内ダイヤモンドヘッド側の歩道!

停留所であるというサインはありませんのでご注意くださいね。

 

「アラモアナビーチ・サンセット・ドライブ」の1日の運行本数は1本、1周の所要時間は約60分。

日の入り時刻に合わせた運行でサンセットを見るのがメインのルートになりますので、トロリーの車窓からも美しい夕暮れの景色を眺めることができますよ♪

 

なお、当日の天候や時期によってはサンセットが見られない場合もありますのでご注意ください。

詳しいマップや時刻表は下記のリンクからご確認くださいね。

https://www.lealeaweb.com/trolley/traffic_area/line/alamoanabeach

 

エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」を利用する場合。

ワイキキとアラモアナ・センターを結ぶルート「ピンクライン」に乗ります。

アラモアナ・センターを含め、「デューク・カハナモク像」や「ヒルトン・ワイキキ・ビーチ」など13か所の観光スポットに停車します。

 

始発の「ワイキキ・ショッピング・プラザ」から乗車した場合、降車する「アラモアナ・センター」は9番目の停留所。

所要時間は約45分です。

 

停留所はアラモアナ・センターの海側!

アラモアナ・センターに到着後は、アラモアナ大通り(アラ・モアナ・ブールバード/Ala Moana Blvd.)を海側に渡り、アラモアナ・ビーチパークへ向かってください。

 

「ピンクライン」は1周約60分、15分おきに運行。

1日の運行本数が多く、ショッピングに便利なルートです。

詳しいマップや時刻表は下記のリンクからご確認くださいね。

https://waikikitrolley.com/jp/pink-line-ala-moana-shopping-shuttle/

 

JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」を利用する場合。

アラモアナ・センターと主にワイキキの主要ホテルを結ぶ「アラモアナルート」に乗ります。

アラモアナ・センターを含め、「デューク・カハナモク像」や「プリンス・ワイキキ」など14か所の観光スポットに停車します。

 

アラモアナルート内の現在地に近いバス停から乗車し、アラモアナ・センターに向かいましょう!

例えば「ヒルトン・ワイキキ・ビーチ」から乗車した場合、降車する「アラモアナ・センター」は6番目の停留所。

所要時間は約25分です。

 

停留所は、アラモアナ・センターの海側!

アラモアナ・センターに到着後は、アラモアナ大通り(アラ・モアナ・ブールバード/Ala Moana Blvd.)を海側に渡り、アラモアナ・ビーチパークに向かってください。

 

「アラモアナルート」の1日の運行本数は30本、25分おきに運行。

運行本数が多く、アラモアナセンターでお買い物をしたい方にも便利なルートです。

詳しいマップや時刻表は下記のリンクからご確認くださいね。

https://www.oliolihawaii.com/bus/route/alamoana

 

オプショナルツアーで行く場合

「アラモアナ・ビーチパーク」へ向かうのに、オプショナルツアーに参加するのもおすすめ!

ハワイでの車の運転やバスの乗り方に慣れていなくて不安…という方は、この方法が一番安心でしょう。

他の観光スポットも一緒に巡るツアーであれば、効率よくハワイ観光ができるのも魅力的ですよね。

 

ツアーによって、サーフィンやSUPのレッスンが受けられるプランや、電動自転車に乗って気持ち良い風を感じながら移動できるプランなど様々。

さらに「完全貸し切りチャーターのツアー」を利用すれば、出発時間や目的地が自由に決められて、理想的なツアーが楽しめちゃいます!

どんな場所を巡りたいのか、どんなサービスが付いていてほしいのか… ぜひ探してみてくださいね。

 

アラモアナ・ビーチパークを訪問する時の注意点

水深の深い場所もある

公園内にある「アラモアナビーチ」は、波が穏やかでお子様連れの方にもおすすめのビーチ。

全長約1km続く砂浜は、長く、幅が広いので、波打ち際が浅くなっています。

 

観光客も比較的少ないのでゆっくり遊べますが、海水浴の際には油断は禁物。

穏やかな海ですが、沖まで水深が浅い状態が続いている遠浅な海ではありません。

 

よって、楽しくなって進み過ぎると、急に水深が深くなる場所があります!

沖の方まで進み過ぎずに、ビーチから近い範囲で遊んでください。

穏やかな海だからといって、お子様から目を離すことがないようにしてくださいね!

 

ビーチシャワーではシャンプーを使わない

アラモアナビーチパークには、海水浴後に体を流すことができるビーチシャワー(屋外)が設置されています。

シャワーは無料で利用できますが、「シャンプーやリンス、ボディソープは使用しない」のが鉄則!

 

ビーチシャワーで使用した水は、下水を通らずにそのまま海に流れ出ます。

シャンプーなどに含まれる化学物質が海に流れ込むと、水質汚染を引き起こし、海の生き物に悪影響を与える可能性が!

ハワイの美しい海を守るために、ビーチシャワーでは水で体を流すだけにしてくださいね。

 

ビーチでの飲酒は禁止

ハワイでは、公共の場での飲酒は州法によって禁止されています。

ビーチはもちろん、公園や路上、高速道路、バスの中などでの飲酒にも気をつけましょう。

 

また、野外で酒類を持ち運ぶ際には、必ず「袋に入れる」必要があります。

裸のまま持ち運ぶのも禁止とされているのでご注意を!

 

釣り人とのトラブルに注意

アラモアナビーチには、砂浜ではない海岸線(岸壁)の場所もあります。

そこでは、釣りを楽しんでいる方々がいることもあるでしょう。

 

遠くまで泳いでしまい釣り針に引っかかったりしたら怪我をする危険性があります!

相手とのトラブルにもなりかねないので、離れた場所で遊泳を楽しむようにしてください。

 

アラモアナ・ビーチパークはお散歩やピクニックにぴったり!初めての方も必見の訪問レビューをご紹介

「アラモアナ・ビーチパーク」は、短時間のお散歩にも、ゆっくりピクニックやバーベキューを楽しむにも最適なビーチ公園。

実際に訪問した方のレビューを3つご紹介します!

訪れる際の参考にしてくださいね。

 

1つ目のレビュー

アラモアナといえば、ショッピングにぴったりの「アラモアナセンター」が有名。

ですが、その近くにはこんなにも落ち着いた素敵なビーチがあることを今回知りました!

 

ビーチには人も少なく、海も綺麗でのんびりできる場所です。

ウェディングフォトを撮っている方々も数組居て、幸せな空気が流れていましたよ。

 

レジャーシートを持って行き寝転がったり、ビーチで遊んだりして過ごしました。

手荷物の管理には十分気をつける必要がありますが、ビーチに人が少なかったことで気を取られ過ぎることがなく快適でした。

 

トイレも更衣室も完備されているので、その後観光するために着替えられるのが嬉しいポイント!

賑やかなエリアなので、暗くなってくると治安が少し心配。

辺りが暗くなってからは出歩かない方がいいと思います。

 

2つ目のレビュー

ワイキキビーチのすぐそばにある広大な公園。

ワイキキビーチの人の多さに疲れた方は、この公園で小休憩するのはいかがでしょうか。

 

休日には、地元の人々やファミリーがBBQなどで多く訪れる場所。

朝散歩するにも気持ちのいい所で、公園内にある人口半島「マジックアイランド」からはダイヤモンドヘッドが見えちゃいます!

とてもおすすめの公園です。

 

3つ目のレビュー

ホノルル地区の中では、カピオラニ公園(カピオラニ・パーク)に続いて2番目に広い公園。

人気のショッピングモール「アラモアナ・センター」のすぐそばにあります。

休日には地元の人達も多く訪れ、テントを張ってバーベキューを楽しんだり、ビーチで泳いだり、とにかく賑わっています。

 

素敵な公園ですが、公園内ではホームレスが大きな木の下で雨宿りをしながら生活していて、夜は治安に注意した方がいいかもしれないです。

公園内のアラモアナ・ビーチは、白い砂浜と青い海がマッチした素晴らしいビーチ!

特に、カカアコエリア寄りのビーチ西側は、日本人はほとんどいない、地元民(ロコ)のためにあるようなのどかな場所です。

 

同じビーチでも、アラモアナセンター側とはかなり雰囲気が違って感じます。

ワイキキビーチとはまた違った魅力のあるビーチですよ!

 

アラモアナ・ビーチパークに行くときの服装・持ち物

服装

アラモアナ・ビーチパークは、ワイキキビーチのすぐそばにある広大なビーチ公園。

公園を訪れる際は、お好きな格好で訪れて大丈夫!

 

ハワイを観光する時には、基本的に「動きやすいカジュアルな服装」であるのがおすすめです。

気温の高いハワイでは汗をかくことが多いので、ハイブランド系の服を着ている人はあまり多くありません。

足元は、公園内を沢山歩き回れるように「歩きやすい靴」を選ぶといいでしょう!

 

また、ザ・バスやトロリーを利用する場合、車内はクーラーが強く効いているかもしれません。

心配な方は、念のため「羽織物」を用意しておくと安心ですよ。

 

そのまま海水浴をしに行くのなら、脱ぎ着しやすい服の下に「水着」を着ておくと着替えが楽!

ビーチに行くなら「サンダル」を履いておくといいですが、替えの靴も用意しておけば、その後の観光などがしやすくなりますよ。

 

持ち物

自然が多い公園を訪れる際には、虫よけ対策をしっかり行うことが大切。

「虫よけスプレー」は必須で持っていきましょう。

 

また、アラモアナ・ビーチパークでは「ファイアーアンツ(火蟻)」と呼ばれる赤褐色のアリも生息しています。

最悪の場合、アナフィラキシーショックを起こす可能性も。

対策として、公園内で遊ぶ際には露出の多すぎる格好は避け、「長ズボン」を着用するのがおすすめですよ!

 

また、ハワイは日差しが強いので、日焼け対策もお忘れなく。

「帽子」や「サングラス」があるといいですね。

 

公園内には、綺麗な芝生の広がるエリアがあります。

ピクニックを楽しみたい方は「レジャーシート」など敷物を持っていきましょう。

もちろん、水分補給のための「飲み物」も十分に用意しておいてくださいね!

 

アラモアナ・ビーチパークの基本情報と施設

名称

名称は、アラモアナ・ビーチパーク(Ala Moana Regional Park)。

アラ・モアナ市立公園とも言います。

 

住所

住所は、「1201 Ala Moana Blvd, Honolulu, HI 96814」。

 

営業時間(開園時間)

営業時間(開園時間)は、毎日午前4時~午後10時。

 

入園料

入園料は、かかりません。

 

休日

休日は、無し。

 

所要時間(滞在時間)

アラモアナ・ビーチパークでの所要時間(滞在時間)は、公園での過ごし方によって異なります。

軽くお散歩するなら15分~1時間、芝生でピクニックやバーベキューを楽しむなら数時間を確保しておくといいでしょう。

 

トイレ

アラモアナ・ビーチパーク内には、トイレが複数設置されています。

公園内は整備が整っており、トイレも比較的清潔な状態が保たれているようですよ。

 

駐車場

アラモアナ・ビーチパークには、無料の公共パーキングがあります。

広い駐車場ですが、人気の公園なので満車になってしまうことも多いようです。

 

電話番号

アラモアナ・ビーチパーク公園管理者の電話番号は、808-768-4618。

ホノルル市公園レクリエーション局の電話番号は、808-768-3003。

 

ファックス番号

ホノルル市公園レクリエーション局のファックス番号は、808-768-3053。

 

その他の情報(設備)

アラモアナ・ビーチパークは、公園内の設備が整っていることも特徴!

利用者の安全を見守るライフガードが常駐。

トイレは複数箇所あり、シャワー、更衣室もあります。

 

軽食が買える売店あり。

芝生のピクニックエリアでゆっくりできます。

テニスコートやビーチバレーコートもあるので、運動にもぴったりです。

 

行き方

ワイキキ中心部から車/レンタカーで約10分、徒歩で約30分。

ザ・バスやトロリーでもアクセスできます。

 

 

アラモアナ・ビーチパークで穏やかな海を楽しもう!まとめ

「ハワイ アラモアナ・ビーチパークの行き方|地元民に人気の穏やかなビーチ!服装・持ち物も」をお伝えしましたが、いかがでしたか?

アラモアナ・ビーチパークは、「アラモアナ・センター」や有名ホテル「プリンス・ワイキキ」など有名なスポットから近いのも魅力的!

 

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から車/レンタカーで片道約10分、ザ・バスで片道約30分。

往復の移動時間で考えても、車/レンタカーで約20分、ザ・バスやトロリーで約1時間。

 

ワイキキ中心部からアクセスしやすい抜群の立地で、人気ビーチを楽しめちゃいます♪

オプショナルツアーに参加すれば、ハワイに慣れていない方でももっと楽に移動ができますよ。

 

地元の人々にも愛されるこのビーチは、波が穏やかなのが特徴。

お子様連れの方でも安心して遊べるのもおすすめのポイントです♪

 

ハワイといえばやっぱり海は外せません!

アラモアナ・ビーチパークを訪れて、穏やかなビーチでゆったりと時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

-ハワイの観光スポットへの行き方