ハワイの旅行目的として人気のあるショッピング。
約350のショップと160を超えるダイニングが集まる、ハワイ最大級のショッピングモールをご存じですか?
それが、ハワイ オアフ島マノア地区にある「アラモアナセンター(Ala Moana Center)」。
ハワイで買い物を楽しむならここ!といえるほどの超人気スポットです。
オアフ島観光の拠点となることの多い ワイキキ から車/レンタカーで約10分と、気軽に行けるのも魅力的♪
元々の膨大なショップ数に加え、2015年秋に終了した大改装を経て新しく「エヴァウイング(Ewa Wing)」と呼ばれる西側エリアもオープン!
さらに大型のショッピングモールとなりました。
今回は、そんな「アラモアナセンター」への行き方を詳しくご紹介!
ハワイ旅行で「アラモアナセンター」へ行くことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
アラモアナセンターへの行き方4通り
ザ・バスで行く場合
オアフ島を走る公共バス「ザ・バス(TheBus)」。
ワイキキ中心部 から アラモアナセンター までは、ザ・バスを利用して 乗り換えなし で向かうことができます。
利用できる路線は5つ。
8番「Ala Moana Center-Makiki」行き、20番「Airport-Arizona Memorial-Aloha Stadium-Pearlridge」行き、23番「Ala Moana Center via Hawaii Kai」行き。
42番「Ewa Beach via Arizona Memorial」行き、E番「CountryExpress! Ewa Beach」行き。
ワイキキ中心部から向かう場合、クヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)沿いのバス停から乗車するのがおすすめ!
ワイキキ内を走るほとんどのバスが クヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)を経由しており、クヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)は バス停がとても多い です。
この場合、必ずクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)山側 のバス停から乗車するようにしてください!
8番、20番、23番、42番の路線であれば、クヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)沿いの全てのバス停から乗車できますよ。
クヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)と シーサイド通り(シーサイド・アベニュー / Seaside Ave)の交差地点付近にあるバス停「Kuhio Ave + Seaside Ave(乗換地点 ID: 26)」は、場所が分かりやすいので特におすすめ♪
「ロイヤル・ワイキキ・コンドズ(Royal Waikiki Condos)」というホテルの前にあり、緑の屋根が目印です!
不安な方は、このバス停から乗車すれば確実ですよ。
ちなみに E番の路線 のみ、特殊なルートのため 停車しないバス停 がありますのでご注意を。
必ず停留場の看板を見て、乗りたい路線のバスが停車するか確認するようにしてくださいね!
乗車地点や路線にもよりますが、おおよその乗車時間は20~30分。
ワイキキを象徴する山・ダイヤモンドヘッド とは 逆方向 へ走行していきましょう!
降車場所は、利用する路線によって異なります。
8番の路線を利用する場合は アラモアナセンター山側のバス停 で降車。
20番、42番、E番の路線を利用する場合は アラモアナセンター海側のバス停 で降車。
23番の路線を利用する場合は アラモアナセンターの周りをぐるっと周回するため、アラモアナセンター 山側・海側どちらでも 降車することができます。
ちなみに、アラモアナセンターが終点となっている路線は 23番の路線 のみ!!
その他の路線は、アラモアナセンターで停車後も次のバス停へと向かっていきます。
降車し忘れないよう気をつけてくださいね!
ザ・バスの詳しい時刻表 や 利用料金 については、 ザ・バスの公式サイト や ザ・バス専用アプリ「DaBus2」から確認しておくのがおすすめ!
下記のリンクから ザ・バス公式サイト をご確認いただけます。
https://www.thebus.org/t_jap/default.asp?f=y&m=main
調べ忘れてしまっても アラモアナセンター へ向かうバスは運行本数が多いので、約5分間隔でどれかのバスには乗ることができるはずですよ♪
車/レンタカーで行く場合
オアフ島観光の拠点となることの多い ワイキキ から アラモアナセンター へは、車/レンタカーを利用して向かうことができます。
車/レンタカーの利用は、移動時の自由度が魅力的♪
所要時間は約10分と、気軽に立ち寄ることができますよ!
道順の一例をご紹介します。
まずは、最寄りの道路から アラワイ運河 沿いの アラ・ワイ・ブールバード(Ala Wai Blvd)に入ります。
ダイヤモンドヘッドとは 逆方向 へ進んで行きましょう。
運河沿いに少し左へ曲がり、カラカウア・アベニュー(Kalākaua Ave)との交差地点である信号を右折。
アラ・ワイ・ブリッジ(Ala Wai Bridge / アラワイ橋)を通って、アラワイ運河を渡ります。
その先1つ目の信号を左折して、カピオラニ・ブールバード’(Kapiolani Blvd)へ。
再び走行し始めて1つ目の信号を左折、アトキンソン・ドライブ(Atkinson Dr)を道なりに進んで行きます。
右手側に アラモアナセンターの駐車場入口 があり、入ることができますよ!
ちなみに、この駐車場には 複数の入口 があり、海側の アラ・ワイ・ブールバード(Ala Wai Blvd)沿いからも入ることが可能!
どの入口から入るかで駐車できる位置が変わりますので、自分の買い物したい店舗の場所と照らし合わせて考えるのがおすすめです。
アラモアナセンターの駐車場は、1万台以上の車を収容できるほど広大。
さらに 無料 で利用することができちゃいます!
とても便利ですが、定期的に警備スタッフの巡回がありますので、ショッピングしている時間以外での無断利用などはされないようご注意くださいね。
ちなみに、ショッピングセンター1階海側・山側の中央付近 と、屋根の付いた山側2階 の駐車場は混雑していることが多いエリア。
特に週末は混み合いますので、早めの時間帯に訪れるといいですよ。
また、注意したいのが 「車上荒らしによる被害」。
ハワイでは非常に問題となっており、ショッピングセンターなど施設の駐車場であっても油断することはできません。
特に、奥まった場所や、人目の少ない場所は要注意!
どの場所に駐車する場合でも、絶対に貴重品や買い物袋などを車内に残しておかないようにしてくださいね。
トロリーで行く場合
「トロリーバス」とは、ワイキキやホノルル市内の観光スポットを巡回している私鉄のバスのこと。
オアフ島内を走るトロリーは 3種類。
エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」、HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」、JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」です。
オアフ島観光の拠点となることの多い ワイキキ から アラモアナセンター までは、3種類のトロリーどれでも向かうことができます。
トロリーは観光スポットごとに停車駅があるので、分かりやすくて安心!
それぞれのトロリーを利用する場合の行き方をご紹介します。
エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」を利用する場合。
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ などの人気ホテルを含む 13地点 を巡る「ピンクライン」に乗車しましょう。
始発の「ワイキキ・ショッピング・プラザ」から乗車した場合、降車バス停「アラモアナセンター(海側)」は10駅目、約40分で到着。
「ピンクライン」は一周約60分、約15分間隔で運行しています。
スムーズに乗車する為にも、事前に時刻表を確認しておいてくださいね。
詳しいマップやスケジュール、乗車チケットの購入については下記のリンクからご確認ください。
https://waikikitrolley.com/jp/pink-line-ala-moana-shopping-shuttle/
HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」を利用する場合。
ダウンタウン地区の歴史的建造物など15か所を巡る「マラマ・ライン」、ワイキキの人気スーパーマーケット・ウォルマートなど11か所を巡る「アラモアナ/ドンキ・ライン」。
ウォールアートで人気のカカアコエリアを中心に12カ所を巡る「ワード/カカアコ・ライン」のいずれかに乗車しましょう。
いずれのラインでも、降車バス停は「アラモアナセンター(1階海側・フードコート前方)」。
アラモアナセンター海側にある 屋根付きのバス乗り場 ですよ。
各ラインの詳しいマップやスケジュールは、下記のリンクの lealeaトロリー(レアレアトロリー)公式サイト からご確認ください。
https://www.lealeaweb.com/trolley
JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」を利用する場合。
アラモアナセンターとワイキキ各所のホテルなど15カ所を巡る「アラモアナルート」、ワイキキの人気スーパーマーケット・ウォルマートなど5か所を巡る「ショッピングルート」。
ワイキキを代表する観光スポット・ダイヤモンドヘッドなど17カ所を巡る「ダイヤモンドヘッドルート」のいずれかに乗車しましょう。
いずれのラインでも、降車バス停は「アラモアナセンター海側 (オリオリステーション・アラモアナ)」。
2015年に大改装を終え新たにオープンした西側エリア・エヴァウイング(Ewa Wing)にあるバス停ですよ。
各ラインの詳しいマップやスケジュールは、下記のリンクの lealeaトロリー(レアレアトロリー)公式サイト からご確認ください。
https://www.oliolihawaii.com/bus
オプショナルツアーで行く場合
ハワイ旅行では、オプショナルツアーに参加するのもおすすめ。
ハワイでの車の運転やバスの乗り方に慣れていなくて不安…という方は、この方法が一番安心でしょう。
残念ながら、複数の観光地を巡るツアー内の目的地の1つとして アラモアナセンター が含まれているプランは少ないようでした。
しかし、アラモアナセンター内のレストランで食事を楽しむ為の、食事券&事前予約のついたサービス。
他の観光スポットを楽しんだ後、ランチ会場としてアラモアナセンター内のレストランに立ち寄るツアーなどは用意されていました!
確実に訪れたいレストランが決まっているという方は、食事券&事前予約のついたサービスを利用するのも良いかもしれません♪
このプランの場合、送迎は無しでアラモアナセンターに現地集合という事もありますのでご注意ください。
さらに「完全貸し切りのチャーターツアー」を利用すれば、出発時間や目的地が自由に決められるので より理想的なツアー を楽しむこともできますよ!
観光目的に合わせてツアーを探してみてくださいね。
アラモアナセンターで買い物する時の注意点
混雑を前提に準備をしよう
アラモアナセンターは、ハワイを代表する超人気のショッピングセンター。
年間で約5300万人訪れます。
特に、年末年始やクリスマスは大混雑!
そもそも混み合うことを前提に、スムーズにお買い物できるように準備しておくといいですよ。
公式サイトに載っているマップを確認し、約223,000平米もの広大な館内を把握しておきましょう。
また、行きたいお店やレストランは事前に目星をつけておくこと!
休憩できる場所も確認しておくと便利です。
困ったことがあれば、1階センターステージ近くの「ゲストサービス」へ。
日本語でも対応してもらえるので安心です!
ロッカーや荷物の預かりサービスを活用しよう
広大な建物内で、思う存分お買い物を楽しみたいですよね!
身軽な状態でショッピングするために、「ロッカー」や「荷物の預かりサービス」を上手に活用することが大切です。
1階「ゲストサービス」では、アラモアナセンター内で購入した商品に限り預けることが可能。
また、1階センターステージ裏 と3 階には「ロッカー」が設置されています。
購入品以外の物を含んで預けたい場合には、こちらを利用するのがおすすめですよ。
アラモアナセンターでゆっくり買い物しよう!初心者でも楽しむためにショッピングレビューをご紹介
「アラモアナセンター」は、約350の店舗を有する超人気のショッピングモール。
実際に、アラモアナセンターで買い物を楽しんだ方のレビューを3つご紹介します!
訪れる際の参考にしてくださいね。
1つ目のレビュー
建物内は非常に広く、全部を回ろうとするのは大変!
行きたいお店をあらかじめ決めておくと良いと思いました。
セール時期ではないはずですが、「アロハレーン」というハワイアンキルトや雑貨のお店で割引をしていました。
可愛い雑貨を買えて満足です。
店員さんは親切で、日本語が通じましたよ!
2つ目のレビュー
行きはワイキキ市内から歩いて向かい、帰りはANAのシャトルバスを利用しました。
事前に、目当てのお店とトイレの場所を把握しておいたおかげで、スムーズに回ることができました♪
集まっているお店は、ワイキキ周辺にあるお店がほとんどな印象でしたよ。
3つ目のレビュー
ハワイの大好きなショッピングモールです!
約350のショップが揃い、幅広い年代の方が楽しめる工夫がされています。
ハワイらしい雰囲気が漂っているのも好きなポイントです。
アラモアナセンターに行くときの服装・持ち物
服装
アラモアナセンターを訪れる際の、決まった服装は特にありません!
お好きな格好で訪れて大丈夫。
ただ、ぜひ用意してほしいのが「羽織物」。
建物内はクーラーが効いているので、長時間買い物をしていると体が冷えてしまう場合があります。
お好みで調整できるように準備しておくといいですよ。
ハワイを観光する時には、基本的に「動きやすいカジュアルな服装」であるのがおすすめです。
気温の高いハワイでは汗をかくことが多いので、ハイブランド系の服を着ている人はあまり多くありません。
足元は、長時間でも快適にショッピングを楽しめるように「歩きやすい靴」を履いておくといいでしょう!
持ち物
アラモアナセンターを訪れる際の持ち物は、特にありません!
用意しておくと便利なのが、「羽織物」。
建物内はクーラーが効いているので、体が冷えてきた時にすぐ羽織れるようにしておくといいでしょう。
履き慣れていない靴 や ヒールの高い靴 を履いて行った場合には、予備として「歩きやすい靴」も用意しておくのがおすすめですよ。
また、ハワイでは「レジ袋の有料化」が実施されています。
2015年7月1日から行われているこの取り組みは、アラモアナセンターも例外ではありません。
ぜひ「エコバッグ(マイバッグ)」を持参して行きましょう!
アラモアナセンターの基本情報と敷地内の施設
名称
名称は、「アラモアナセンター(Ala Moana Center)」。
住所
住所は、「1450 Ala Moana Boulevard Honolulu, HI 96814」。
電話番号
問い合わせ可能な電話番号(TEL)は、808-955-9517。
営業時間
営業時間は、午前10時~午後8時。
なお、各店舗 や レストラン によって営業時間が異なる場合があります。
店舗ごとの詳しい営業時間については、各店舗に直接お問い合わせください。
また、ホリデーシーズンにはアラモアナセンター全体の営業時間が変更される場合があります!
アラモアナセンター公式サイトに 直近数日間の営業時間が記載されますので、訪れる前にご確認ください。
休業日
休業日は、毎年11月第4木曜日と定められている「サンクスギビングデー(感謝祭)」と「クリスマス(12月25日)」。
公式サイト
アラモアナセンターの日本語公式サイトです。
https://www.alamoanacenter.com/en/
アラモアナセンターでショッピングを楽しもう!まとめ
「ハワイ アラモアナセンターの行き方|ハワイ最大級のショッピングセンター!」をお伝えしましたが、いかがでしたか?
アラモアナセンターは、アラモアナビーチ や ワイキキ など有名な観光地から近いのも魅力的!
オアフ島観光の拠点となることの多い ワイキキ からなら車/レンタカーで片道約10分、ザ・バスやトロリーなら片道約20~40分。
往復の移動時間で考えても車/レンタカーで約20分、ザ・バスやトロリーで約40~80分とアクセス抜群の立地!
ハワイ最大級のショッピングセンターでの買い物が気軽に楽しめますよ♪
広い敷地内には ショッピング・ダイニング・エンターテイメント の三拍子が揃っており、子供から大人まで飽きない充実度もおすすめのポイント。
ハワイの魅力は海だけではありません!
アラモアナセンターでのショッピングで、ハワイでのお買い物を存分に楽しんでくださいね。