ハワイの観光スポットへの行き方

ハワイ 戦艦ミズーリ記念館の行き方|平和のシンボルを後世に語り継ごう!服装・持ち物も

 

ハワイ旅行に行くのなら、ハワイ王国の歴史を学べる場所を訪れてみるのはいかがでしょう。

日本人であればぜひ1回は訪れてほしい!ハワイと日本の関係を語る上で外せない歴史を後世に伝える施設をご存じですか?

それが、ハワイ州オアフ島ホノルルにある「戦艦ミズーリ記念館(Battleship Missouri Memorial)」。

 

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」や「アラモアナ」から車/レンタカーで約30分と、気軽に行けるのも魅力的です。

過去には上層構造部の修繕工事も行われており、現在も迫力ある姿で保存されています!

 

今回は、そんな「戦艦ミズーリ記念館」への行き方を詳しくご紹介!

ハワイ旅行で 戦艦ミズーリ記念館へ行くことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

 戦艦ミズーリ記念館への行き方4通り

ザ・バスで行く場合

オアフ島を走る公共バス「ザ・バス(TheBus)」。

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から「戦艦ミズーリ記念館」までは、ザ・バスを利用して向かうことができます。

 

ただし、 戦艦ミズーリ記念館があるのは、4つの記念館・博物館を含む「パールハーバー・ヒストリック・サイト」という場所の中。

その中でも米軍基地フォード・アイランド(フォード島)内にある戦艦ミズーリ記念館へは、一般の通行が禁止されています。

よって、パールハーバー・ヒストリック・サイトに到着後は、戦艦ミズーリ記念館へ向かう「専用シャトルバス」に乗車する必要があります!

 

専用シャトルバスの乗り場は駐車場からも近く、「USSボーフィン潜水艦博物館」より少し山側に歩いた場所。

乗車時間は約15分で、午前8時~午後5時まで15分おきの運行されています。

乗車料金は戦艦ミズーリ記念館の見学チケットに含まれているので、別途支払い不要ですよ!

 

今回は「パールハーバー・ヒストリック・サイト」までザ・バスを利用して向かう方法をご紹介していきます。

ザ・バスは、交通費を安く抑えたい方におすすめの行き方。

「乗り換えなし」で到着できますよ。

 

利用できる路線は2つ。

20番「Halawa Station Via Airport-Arizona Mem.」行き か 42番「EWA BEACH via Arizona Memorial」行きです。

 

ワイキキ中心部から向かうなら、クヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)沿いのバス停から乗車するのがおすすめ!

ワイキキ内を走るほとんどのバスがクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)を経由しているので、クヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)沿いにはバス停が沢山あります。

 

この時、必ずクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)「山側」のバス停から乗車するようにしてくださいね!

バスは「ダイヤモンドヘッド」とは反対方面へ向かって走行。

 

歴史的建造物の多く残る「ダウンタウン地区」や オアフ島の玄関口「ダニエル・K・イノウエ国際空港」を通り過ぎながら、さらに北西方面へ進んでいきます。

20番バス・42番バスともに、降車するのは パールハーバー・ヒストリック・サイト内にあるバス停「Arizona Memorial」。

 

乗車時間は約1時間10~15分です。

なんと、パールハーバー・ヒストリック・サイトの敷地内までバスに乗ったまま向かうことができちゃいますよ!

 

ただし、午後のバスになると敷地内のバス停までは運行しない場合があるのでご注意を。

その場合は、99号線カメハメハ・ハイウェイ(Kamehameha Hwy)沿いのバス停「Kamehameha Hwy + Kalaloa St」で降車。

徒歩数分でパールハーバー・ヒストリック・サイトに到着です。

 

ザ・バスの乗車料金などについては、下記リンクの公式サイトからご確認いただけます。

https://www.thebus.org/Fare/TheBusFares20240701.asp

都心から離れた観光地へ行く際には、交通系ICカード「HOLOカード」を購入することでお得にザ・バスを利用できますよ!

 

車/レンタカーで行く場合

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から「戦艦ミズーリ記念館」へは、車/レンタカーを利用して向かうことができます。

車/レンタカーの利用は、移動時の自由度が魅力的!

 

戦艦ミズーリ記念館があるのは、4つの記念館・博物館を含む「パールハーバー・ヒストリック・サイト」という場所の中。

その中でも米軍基地フォード・アイランド(フォード島)内にある戦艦ミズーリ記念館へは、一般の通行が禁止されています。

よって、パールハーバー・ヒストリック・サイトに到着後は、戦艦ミズーリ記念館へ向かう「専用シャトルバス」に乗車する必要があります!

 

専用シャトルバスの乗り場は駐車場からも近く、「USSボーフィン潜水艦博物館」より少し山側に歩いた場所。

乗車時間は約15分で、午前8時~午後5時まで15分おきに運行されています。

乗車料金は戦艦ミズーリ記念館の見学チケットに含まれているので、別途支払い不要ですよ!

 

ワイキキから車/レンタカーで向かう場合、「パールハーバー・ヒストリック・サイト」駐車場に車を停めて観光をします。

よって、今回はワイキキからパールハーバー・ヒストリック・サイト駐車場までの道順の一例をご紹介!

所要時間は約30分、移動距離は約19kmです。

 

まずは、最寄りの道路からアラ・ワイ・ブールバード(Ala Wai Blvd)に入ります。

アラ・ワイ運河沿いを通る一方通行の道。

この道を進み、信号を右折して川を渡りましょう。

 

マックカリー・ストリート(McCully St)入り、真っ直ぐ進んでいきます。

川を越えてから8つ目の信号の場所で、前方3つに分かれる道の真ん中を選択。

H-1 ルナリオ・フリーウェイ(Lunalilo Fwy)の上を通過して、その先1つ目の道を左折します。

 

ドール・ストリート(Dole St)に入りますので、道なりに走行し「STOP」と書かれた赤看板のある場所で左折しましょう。

アレクサンダー・ストリート(Alexander St)を進み、そのまま H-1 ルナリオ・フリーウェイ(Lunalilo Fwy)に合流します!

遠くに見える「ダイヤモンドヘッド」とは逆方向に走行…

 

北西方向へ、頭上に「EXIT 15A(15出口)」「Arizona Memorial/Stadium」と書かれた緑看板のある場所まで進みます。

この15出口を利用して、フリーウェイを出てください!

間違えて「NAVAL BASE」の出口を通らないように気をつけてくださいね。

 

「Pearl Harbor Historic Site」という茶色の道路標識に従いながら、99号線カメハメハ・ハイウェイ(Kamehameha Hwy)を進んでいきましょう。

川を越えた先の交差点を左折してアリゾナ・メモリアル・プレイス(Arizona Memorial Pl)へ。

突き当りを右折して進むと、左手に「パールハーバー・ヒストリック・サイト」駐車場がありますよ。

 

駐車場は広く、多くの車を収容することができます。

しかし、毎日多くの人々が訪れるスポットのため、満車になっていることもあるよう。

少し待っていれば空きが出るので、焦る必要はありませんよ。

 

トロリーで行く場合

「トロリーバス」とは、ワイキキやホノルル市内の観光スポットを巡回している私鉄のバスのこと。

オアフ島内を走るトロリーは 3種類。

エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」、HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」、JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」です。

 

残念ながら、現在トロリーを利用して戦艦ミズーリ記念館に向かうことのできるルートは ありません 。

以前までは、2016年4月から運行開始されたワイキキトロリーの「パープルライン」で向かうことができたようですが、現在は路線が廃止されています。

 

オプショナルツアーで行く場合

戦艦ミズーリ記念館へ向かうのに、オプショナルツアーに参加するのもおすすめです。

ハワイでの車の運転やバスの乗り方に慣れていなくて不安…という方は、この方法が一番安心でしょう。

他の観光スポットも一緒に巡るツアーであれば、効率よくハワイ観光ができるのも魅力的ですよね。

 

ツアーによって、知識豊富なツアーガイドが日本語で見どころを解説してくれるプランや、ワイキキ主要ホテルからの送迎付きプランまで様々。

なんと、移動手段として「ヘリコプター」を利用する贅沢なツアーもあるようですよ!

 

「完全貸し切りのチャーターツアー」を利用して、自分で出発時間や目的地を決めた理想的なツアーを楽しむのも人気です!

どんな場所を巡りたいのか、どんなサービスが付いていてほしいのか… ぜひ探してみてくださいね。

 

 戦艦ミズーリ記念館を見学する時の注意点

荷物の持ち込みには厳しいルールがある

戦艦ミズーリ記念館内は、荷物の持ち込みに厳しいルールがあります。

大きな荷物の持ち込みはできず、持っていけるのは「スマホ」「カメラ」「財布」「水」のみ!

 

それも中身が見える「透明なバッグ」を使用する必要があります。

小さなポーチであっても持ち込めないので、ポッケが沢山付いた服を着ていると便利ですよ。

 

荷物は少ない状態で訪れ、持ち込めない物は「手荷物保管所」に預けましょう。

預け入れは有料となります。

保管所は行列ができていることが多いので、時間に余裕を持って預けに行ってくださいね。

 

施設間の移動時間に注意

戦艦ミズーリ記念館を含む「パールハーバー・ヒストリック・サイト」は非常に広大な敷地。

シャトルバスで移動したり、ボートに乗ったりと、敷地内の移動手段も様々です。

 

戦艦ミズーリ記念館があるのは、一般の通行が禁止されている米軍基地「フォード・アイランド」の中。

そこまでは パールハーバー・ヒストリック・サイト内を運行している「無料シャトルバス」に乗って向かう必要があります!

 

事前に、シャトルバスの運行時間も確認しておきましょう。

戦艦ミズーリ記念館は予約なしで見学できますが、移動時間を考慮したスケジュールを立ててくださいね。

 

写真撮影のルールを守ろう

施設での写真撮影については、場所によってルールが異なります。

戦艦ミズーリ記念館の場合、艦内は写真撮影・ビデオ撮影が可能!

 

ですが、シャトルバス乗車中の写真撮影・ビデオ撮影は禁止です。

戦艦ミズーリ記念館までは、無料シャトルバスに乗って米軍基地「フォード・アイランド」の中を通っていきます。

他軍施設に向けての撮影はお控えくださいね。

 

こまめに水分補給・休憩をしながら見学しよう

パールハーバー・ヒストリック・サイト内では、各所に自販機・売店・給水所などが設置されています。

見学の際には、こまめな水分補給をお忘れなく!

 

飲み物など購入できる場所もありますが、あらかじめ持参していくのもおすすめですよ。

各所にベンチもありますので、休憩を挟みながら、ご自身のペースで見学してください。

 

トイレの場所を把握しておこう

見学の際は、それぞれの施設のトイレの場所を確認しておくのがおすすめ。

戦艦ミズーリ記念館の場合は、無料シャトルバスの乗り場付近に1カ所、艦内に1か所設置されています。

アリゾナ記念館など 館内にトイレがない施設もありますので、事前に済ませてから向かってくださいね。

 

安全に見学しよう

艦内の見学は、安全に配慮してご自身のペースで行いましょう。

艦内には、非常に急な階段や、頭上に障害物のある箇所などがあります。

 

手すりのある場所はしっかりと掴まり、足元・頭上に注意して慎重に歩いてください。

シャトルバス乗り場付近で車椅子の貸出しも行っていますので、必要な方はお声がけください。

見学ルートの矢印に従って見学してくださいね。

 

 戦艦ミズーリ記念館は約1~2時間の滞在でも見学できる!初めての方も必見の見学レビューをご紹介

「 戦艦ミズーリ記念館」は、戦艦ミズーリの艦内を回りながら第二次世界大戦時の様子などについて深く学ぶことができる場所。

自由に見学するのであれば、滞在時間約1~2時間で十分に見学を楽しむことができますよ。

 

実際に見学した方のレビューを3つご紹介します!

訪れる際の参考にしてくださいね。

 

1つ目のレビュー

1941年の第二次世界大戦や、朝鮮戦争、湾岸戦争で活躍した戦艦ミズーリの歴史と功績は、学びに行く価値があります!

船内では戦艦ミズーリに関する資料を見ることができますよ。

 

より歴史に興味のある方は、知識豊富なガイドが案内してくれる無料のガイドツアーに参加するのがおすすめ。

素晴らしい時間を過ごせます。

2つ目のレビュー

戦艦ミズーリ記念館の訪問は、素晴らしい時間でした。

とても没入感があります。

 

ガイド付きツアーで案内してもらうのもいいですが、自分のペースでじっくり探検したかったので、今回は参加しませんでした。

船内を歩きながら、船の装備品などを当時のままの状態で見ることができます。

 

なので、まるで当時にタイムスリップしたかのような感覚に。

悲痛でもあり、魅力的な体験です。

 

第二次世界大戦が終結した場所へ、ぜひ訪れてみてほしいと思います。

船内では戦争によって命を落とした人々に対しての敬意と配慮が払われていましたよ。

入場料を払って見学するだけの価値があり、何時間も夢中で見学できる場所です。

 

3つ目のレビュー

第二次世界大戦において日本が降伏を認めた、歴史深い場所。

船内に潜り、当時の船員たちの生活や仕事ぶりを見学できる興味深い時間でした。

時間に余裕があり、歴史に興味のある方は、数時間のツアーに参加してもあっという間に時間が経つと思いますよ。

 

 戦艦ミズーリ記念館に行くときの服装・持ち物

服装

戦艦ミズーリ記念館があるのは、4つの記念館・博物館を含む「パールハーバー・ヒストリック・サイト」という場所の中。

戦争の犠牲者を追悼するための場所です。

 

見学の際に決められた服装はありませんが、適切な服装であるかを考える必要がありますよ。

とはいえ、特別な格好でなくても大丈夫。

 

派手過ぎたり、露出の多い服装は控えましょう。

館内はクーラーが効いているので、「羽織物」があると便利です。

たくさん歩くことが予想されますので、「歩きやすい靴」を履いて行ってくださいね。

 

屋外は、館内とは違い非常に気温が高いです。

移動時には「帽子」や「サングラス」を着用するといいですよ!

 

持ち物

戦艦ミズーリ記念館内へは、持ち込める物が限られています。

「財布」「携帯電話」「カメラ」「水」は持ち込みOK!

それ以外の物は、手荷物保管所に預ける必要があります。

 

また、使用するバッグにも決まりがあります。

持ち込めるのは、中身が見える「透明のバッグ」のみ!

 

普通のバッグでは館内に持ち込めません。

ビーチで使うようなバッグでも大丈夫でした♪

ハワイでは車上荒らしが問題になっているので、車/レンタカ―の車内に荷物を置いて行くのではなく、手荷物保管所に預けるのがおすすめですよ。

 

 戦艦ミズーリ記念館の基本情報と施設

店舗名(名称)

店舗名(名称)は、戦艦ミズーリ記念館 (Battleship Missouri Memorial)。

 

所在地(住所)

所在地(住所)は、63 Cowpens St. Honolulu, HI 96818 。

 

電話番号(TEL)

日本語で対応してもらえる電話番号(TEL)は、808-455-1600 。

 

営業時間

営業時間は、毎日午前8時~午後4時。

 

定休日・休業日

定休日(毎週の決まった休み)は、なし。

ただし、天候等の状況により休館になる場合もあります。

 

休業日は、感謝祭の日(サンクスギビングデー)・クリスマス(12月25日)・元旦(1月1日)。

なお、感謝祭の日(サンクスギビングデー)は 毎年11月の第4木曜日です。

 

アクセス

ワイキキ(Waikiki)中心部から車/レンタカーで、約30分。

ザ・バスでもアクセスできます。

 

駐車場

戦艦ミズーリ記念館があるのは、4つの記念館・博物館を含む「パールハーバー・ヒストリック・サイト」という場所。

パールハーバー・ヒストリック・サイトの 無料駐車場 を利用できます。

駐車場は広く、多くの車を収容できますよ。

 

クレジットカード

パールハーバー・ヒストリック・サイト内では、クレジットカードの利用も可能。

利用できるクレジットカードのブランドは、Visa、JCB、Mastercard、American Express、Diners Club などです。

 

公式サイト

戦艦ミズーリ記念館の公式ウェブサイトはこちらです。

https://www.ussmissouri.org/jp/

 

 

 戦艦ミズーリ記念館で戦争の歴史を学ぼう!まとめ

「ハワイ 戦艦ミズーリ記念館の行き方|平和のシンボルを後世に語り継ごう!服装・持ち物も」をお伝えしましたが、いかがでしたか?

戦艦ミズーリ記念館は、「アリゾナ記念館」や「ボーフィン潜水艦博物館公園」など有名な観光地から近いのも魅力的!

 

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から車/レンタカーで片道約30分、ザ・バスなら約1時間10~15分。

往復の移動時間で考えると、車/レンタカーで約1時間、ザ・バスで約2時間20分~2時間30分。

 

比較的気軽に行ける距離にあり、日本に関わる大切な歴史を学ぶことができますよ。

オプショナルツアーに参加すれば、ハワイに慣れていない方でももっと楽に移動ができるかも。

 

無線通信室やボイラー室など、船内を探索する「艦長(キャンプテン)ツアー」や「機関長(チーフエンジニア)ツアー」に参加するのもおすすめです♪

ハワイの魅力は海だけではありません!

戦艦ミズーリ記念館を訪れて、ハワイの歴史にどっぷり浸かる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

-ハワイの観光スポットへの行き方