ハワイ旅行で、日本を感じるスポットに出かけてみるのはいかがでしょうか。
縁結びの神様としても有名な出雲大社の分院が、ハワイにあるのをご存じですか?
それが、ハワイ州オアフ島ホノルルにある「 ハワイ出雲大社(Hawaii Izumo Taisha)」。
オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」や「アラモアナ」から車/レンタカーで約20分と、気軽に行けるのも魅力的です!
1906年に建てられたハワイ出雲大社は、一度は戦争により宗教活動が停止。
その後行われた署名運動によって社殿が返還された… という歴史を経て、現在も日々多くの参拝者に訪れられています。
今回は、そんな「 ハワイ出雲大社」への行き方を詳しくご紹介。
ハワイ旅行で ハワイ出雲大社へ行くことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
Contents
ハワイ出雲大社への行き方4通り
ザ・バスで行く場合
オアフ島を走る公共バス「ザ・バス(TheBus)」。
オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から「ハワイ出雲大社」へは、ザ・バスを利用して向かうことができます。
乗り換えは不要ですよ。
利用できる路線は5つ。
2L番「KALIHI TRANSIT CENTER - Limited Stops」行き、42番「EWA BEACH via Arizona Memorial」行き。
20番「Halawa Station Via Airport-Arizona Mem.」行き、2番「School St - Kalihi Transit Center」行き、13番「LILIHA - Puunui」行きのバスです。
どの路線に乗っても乗り換えなしで「ハワイ出雲大社」付近のバス停に向かうことができますが、神社の目の前にはバス停がありません。
よって、神社周辺のバス停で降車して、徒歩で移動することになりますよ。
ワイキキ中心部から向かうなら、クヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)沿いにあるバス停から乗車するのがおすすめ!
ワイキキ内を走るほとんどのバスがクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)を経由しているので、この通り沿いには沢山バス停があります。
この時、必ずクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)「山側」のバス停から乗ることをお忘れなく!
乗車後、バスは「ダイヤモンドヘッド」とは反対方面へ走行していきます。
2L番・42番バスに乗車した場合、ノース・べレタニア・ストリート(N Beretania St)沿いのバス停「N Beretania St + Opp River St」で降車。
緑色の屋根が付いたバス停で、道路を挟んで目の前には「HALE O'PILI」と書かれた建物がありますよ。
2L番・42番バスは途中の走行ルートが異なるので、降車バス停は同じですが到着時間に差があります!
2L番バスは、降車バス停まで約20分。
このバスが最も乗車時間が短く、早く到着できる路線です!!
42番バスは、降車バス停まで約35分かかります。
降車後は、バス進行方向に歩いて川を渡り、すぐの場所を右に曲がってカレッジ・ウォーク(College Walk)に入ります。
この道は、車/レンタカーは通れない歩行者専用の道です。
道なりに進み、車道との交差地点を左へ。
ノース・ククイ・ストリート(N Kukui St)を少し歩くと「ハワイ出雲大社」に到着です!
20番バスに乗車した場合、リバー・ストリート(River St)沿いのバス停「River St + N Beretania St」で降車。
緑屋根の付いた小さなバス停で、川のそばにあります。
バスの乗車時間は約35分。
降車後は、来た道を戻るように進み、左へ曲がって川を渡ります。
そこからすぐの場所を右に入り、カレッジ・ウォーク(College Walk)へ。
この道は、車/レンタカーは通れない歩行者専用の道です。
道なりに進み、車道との交差地点を左へ。
ノース・ククイ・ストリート(N Kukui St)を少し歩くと「ハワイ出雲大社」に到着です!
2番バス・13番バスに乗車した場合、ノース・ホテル・ストリート(N Hotel St)沿いの停車地点「N Hotel St + Kekaulike St」でバスを降ります。
バス停のように分かりやすい看板はありませんが、傍には薬局「Wellness Pharmacy II」やレストラン「Papa' s Cafe」がありますよ。
沢山のお店が立ち並ぶ、賑わった通りです。
こちらも通るルートが少し異なりますが、どちらも乗車時間は約30~35分です。
降車後は、バス進行方向へ歩き、川の手前の信号を右に曲がりましょう。
リバー・ストリート(River St)を道なりに進み、1つ目の信号はスルーします。
その次の交差点を左へ。
川を渡って少し歩くと、左手「ハワイ出雲大社」に到着です!
ザ・バスの利用は、交通費を安く抑えたい方におすすめ。
乗車料金については、下記リンクの公式サイトからご確認ください。
https://www.thebus.org/Fare/TheBusFares20240701.asp
都心から離れた観光地へ行く際には、交通系ICカード「HOLOカード」を購入することでお得にザ・バスを利用できますよ♪
車/レンタカーで行く場合
オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から「ハワイ出雲大社」までは、車/レンタカーを利用して向かうことができます。
車/レンタカーの利用は、移動時の自由度が魅力的!
ワイキキ中心部からの距離は約6.5km、所要時間は約20分です。
道順の一例をご紹介。
まずは、最寄りの道路からアラ・ワイ・ブールバード(Ala Wai Blvd)に入りましょう。
アラ・ワイ運河沿いを走る一方通行の道。
この道を進み、道が緩やかにカーブした先にある信号を右折します。
カラカウア・アベニュー(Kalākaua Ave)を通りながら運河を渡り、道なりに進んで行きます。
突き当りを左折してサウス・ベレタニア・ストリート(South Beretania St.)へ。
ダイヤモンドヘッドとは逆方面へ走行し、「ホノルル美術館」や「ハワイ州立美術館」を通り過ぎていきましょう。
約3km先、右手に「Kukui Plaza Mall」という茶色い外観のショッピングモールを通りすぎた場所にある信号を右折。
ヌアヌ・アベニュー(Nuuanu Ave)に入ります。
この道を進み、1つ目の信号を左折。
ノース・ククイ・ストリート(N Kukui St)を進んでいくと、左手に「ハワイ出雲大社」がありますよ!
到着後は、境内の駐車場を利用することができます。
神社の駐車場は13台分のみと小さく、隣の駐車場は違う施設のものとなりますので間違って停めないよう注意してくださいね。
通常は、満車時にも参拝者が帰ってくるのを待っていれば停められることが多いようです。
ただし、初詣期間中は例外!
かなり混み合うため、駐車場の利用は難しいかもしれません…
周囲のコインパーキングや、初詣時に用意される神社周囲の臨時駐車場を利用するのがおすすめですよ。
トロリーで行く場合
「トロリーバス」とは、ワイキキやホノルル市内の観光スポットを巡回している私鉄のバスのこと。
オアフ島内を走るトロリーは 3種類。
エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」、HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」、JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」です。
ワイキキからハワイ出雲大社までは、3種類のトロリーのいずれかを利用して向かうことができます。(各トロリーにルート有り)
HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」を利用する場合。
ハワイ王朝の文化遺産や歴史的建造物を巡る観光ルートである「マラマ・ライン」に乗りましょう。
ハワイ出雲大社以外にも、「ホノルル美術館」や「ハワイ出雲大社」「イオラニ宮殿」など15か所の観光スポットに停車します。
始発の「ロイヤル・ハワイアン・センター(1階に停留所あり)」から乗車した場合、降車する停留所「ハワイ出雲大社」までは約65分。
11番目に到着します。
停留所は、ハワイ出雲大社のほぼ目の前!
約50m先、ハワイ出雲大社前を流れる川を越えれば到着できますよ。
「マラマ・ライン」の1日の運行本数は4本、130分おきに運行しています。
詳しいマップや時刻表は下記のリンクからご確認くださいね。
https://www.lealeaweb.com/trolley/traffic_area/line/malama
エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」を利用する場合。
ダウンタウン方面でハワイの文化と歴史を堪能するルート「レッドライン」に乗りましょう。
ハワイ出雲大社以外にも、「ホノルル美術館」や「カメハメハ大王像 」「イオラニ宮殿」など14か所の観光スポットに停車します。
始発の「ワイキキ・ショッピング・プラザ(ロイヤルハワイアン通りに停留所あり)」から乗車した場合、降車する停留所「ハワイ出雲大社」までは約55分。
7番目に到着します。
停留所はハワイ出雲大社のほぼ目の前!
ハワイ出雲大社のあるノース・ククイ通り(ノース・ククイ・ストリート/N Kukui St)沿いにありますよ。
「レッドライン」の1日の運行本数は6本、60分おきに運行しています。
詳しいマップや乗車チケットの購入については下記のリンクからご確認くださいね。
https://waikikitrolley.com/jp/red-line-heroes-and-legends/
ちなみに、LeaLeaトロリー利用者であれば、主要ホテルや人気ショッピングセンターを巡るルート「ピンクライン」(ワイキキトロリー)にも乗車することができますよ!
JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」を利用する場合。
ダウンタウン方面の人気スポットを巡る「ダウンタウンルート」に乗りましょう。
ハワイ出雲大社以外にも、「チャイナタウン」や「カカアコ」「カメハメハ大王像」など8か所の観光スポットに停車します。
始発の「アラモアナ・センター海側」から乗車した場合、降車する停留所「ハワイ出雲大社」までは約15分。
3番目に到着します。
停留所は「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」と同じ場所。
ハワイ出雲大社のほぼ目の前です!
約50m先、ハワイ出雲大社前を流れる川を越えると到着できますよ。
「ダウンタウンルート」は1日に6本運行しています。
詳しいマップや時刻表は下記のリンクからご確認くださいね。
https://www.oliolihawaii.com/bus/route/downtown
オプショナルツアーで行く場合
「ハワイ出雲大社」へ向かうのに、オプショナルツアーに参加するのもおすすめ!
ハワイでの車の運転やバスの乗り方に慣れていなくて不安…という方は、この方法が一番安心でしょう。
他の観光スポットも一緒に巡るツアーであれば、効率よくハワイ観光ができるのも魅力的ですよね。
ツアーによって、ガイドによる日本語での説明が聞けるプランや、ランチが付いているプランなど様々。
しっかり半日程かけて巡るものから、2時間程度でさくっと回れるものなんかもあるようです!
さらに「完全貸し切りチャーターのツアー」を利用すれば、出発時間や目的地が自由に決められて、理想的なツアーが楽しめちゃいます。
どんな場所を巡りたいのか、どんなサービスが付いていてほしいのか… ぜひ探してみてくださいね。
ハワイ出雲大社を参拝する時の注意点
御祈祷には事前予約が必要
ハワイ出雲大社では、自由に参拝に訪れることができます。
しかし、それ以外にも各種御祈願や祭典を行うことができ、事前にメールや電話で問い合わせる必要があります。
出来ることとしては、初宮詣りや七五三などの お祓い や、結婚式、神葬祭(神道式でのお葬式)など。
他にもお祓いの内容はいくつかありますので、ハワイ出雲大社の公式サイトからご確認ください。
また、予約に関する詳細もこちらからご確認くださいね。
https://www.izumotaishahawaii.com/ja/services
治安がよくない場所にある
ハワイ出雲大社を訪れる際には、周辺の治安に気をつける必要があります。
神社があるのは、オアフ島の中でも治安が良くないとされる「チャイナタウン」のすぐ横。
周囲が暗くなる時間に行動するのはご法度!
神社は午後5時に閉まるので、参拝は明るいうちに行いましょう。
また、昼間であってもなるべく「複数人」で行動してくださいね。
敷地内は狭いので走らないで
ハワイ出雲大社は、毎日多くの方が参拝に訪れる場所。
混雑する時間帯もありますが、敷地内はあまり広くありません。
はしゃいだり走ったりして人にぶつかると、トラブルのもとになります。
神社では、落ち着いて参拝してくださいね。
ハワイ出雲大社は約15分あれば参拝できる!初めての方も必見の参拝レビューをご紹介
ハワイ出雲大社は、約15分あれば参拝できるハワイで人気の神社。
御祈祷などを行っていただく場合には、1時間程滞在時間が必要ですよ。
実際に参拝した方のレビューを3つご紹介!
訪れる際の参考にしてくださいね。
1つ目のレビュー
ハワイにも神社仏閣がたくさんありますが、その中でも人気の「ハワイ出雲大社」に行くことにしました。
本殿にはローマ字で「IZUMO TAISHA」と書かれていたり、絵馬には大黒様がサーフボードに乗っていたり…
所々にハワイ感があるのですが、神社内の建物は日本と全く同じなので不思議な気持ちでした。
2つ目のレビュー
神社が好きな方も、興味がない方も、是非訪れてみてほしい場所!
せっかくなので、ハワイにある出雲大社の分院を参拝しました。
出雲大社の参拝方法は「2礼 4拍手 1礼」と、一般的な神社とは異なります。
ハワイ出雲大社でも、この参拝方法が作法のようですよ。
トイレを利用したい時には、事務全般を行う「社務所」で鍵を借りましょう。
3つ目のレビュー
ハワイへ行った際には、毎回必ず参拝する神社です。
とてもご利益を感じます。
この場所に行くと、いつも良い出会いやお仕事などご縁もあるように思います。
お守りを買う際には入り口が閉まっているので、網戸越しに声をかけて、開けてもらいましょう。
以前までは自分で選んだお守りを手に取って渡していましたが、今は自分では取らず、神社の方に言って取ってもらう方法になったようです。
参拝は午前中がおすすめですが、日中のダウンタウン地区でも、以前より治安が悪くなっています。
人も、空いているお店も少ないので、夕方や夜には絶対に行かない方がいいですよ!
ハワイ出雲大社に行くときの服装・持ち物
服装
ハワイ出雲大社へ参拝に行く際、基本的には普段着で大丈夫です!
しかし、神様のいる神聖な場所であるということを踏まえて、失礼のないような服装を心がけるのは大切なこと。
派手過ぎる服や、タンクトップやノースリーブなどの露出の高い服は控えるのがおすすめです。
襟のあるシャツや、派手過ぎない服を選ぶといいでしょう。
ズボンも、短パンやハーフパンツなど素足の出るものは避けて、長ズボンを着用するのが望ましいですよ。
靴は、服装に合わせた物を選んでくださいね。
ちなみに、帽子やサングラスを着用したまま参拝するのは、非常に失礼な行為です。
鳥居をくぐる前に、必ず外しましょう!
持ち物
参拝するために必要な物は、「お賽銭」。
日本円でもダメではないですが、お賽銭用に 現地のお金 を用意しておくといいですよ。
また、「ハンカチ(ハンドタオル)」を持っていくのもおすすめ。
神社には「手水舎(ちょうずや)」という手を清めるための水場があります。
この場所で両手と口を清めてから、参拝するのが正しい順序。
清め終わった後は、持参したハンカチ(ハンドタオル)で拭きましょう。
ハワイ出雲大社の基本情報
住所
住所は、「215 North Kukui Street, Honolulu, HI 96817」。
電話番号
電話番号は、808-538-7778。
営業時間
営業時間は、午前8時00分~午後5時00分。
神社の事務全般を行う社務所の受付時間は、午前8時30分~午後5時00分です。
休業日
休業日は、ありません。
アクセス
ワイキキ中心部から車/レンタカーで約20分。
ザ・バスやトロリーでもアクセスできます。
料金
入場料は無料です。
御朱印いただく際には、初穂料が必要。
お守り、御朱印帳の購入にはお金がかかります。
公式サイト
ハワイ出雲大社の公式サイトはこちらです。
https://www.izumotaishahawaii.com/
歴史あるハワイ出雲大社を参拝しよう!まとめ
「ハワイ ハワイ出雲大社の行き方|出雲大社のハワイ分院で縁結びのご祈祷を!服装・持ち物も」をお伝えしましたが、いかがでしたか?
ハワイ出雲大社は、「イオラニ宮殿」や「ホノルル美術館」など有名な観光地から近いのも魅力的!
オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から車/レンタカーで片道約20分、ザ・バスで片道約25~40分。
往復の移動時間で考えると、車/レンタカーで約40分、ザ・バスで約50分~1時間20分。
車/レンタカーの方が所要時間は短いですが、ザ・バスやトロリーでも乗り換えなしで行ける路線が多くあって便利です!
オプショナルツアーに参加すれば、ハワイに慣れていない方でももっと楽に移動ができますよ。
神社ではお参りだけでなく「ハワイらしいお守り」を手に入れることもできて、ハワイのお土産としてもピッタリ♪
ハワイの魅力は海だけではありません!
ハワイ出雲大社の参拝で、多国籍に祀られた神々へご挨拶に行きましょう。