ハワイの観光スポットへの行き方

ハワイ カイルアビーチの行き方|透き通るエメラルドグリーンの海が魅力!服装・持ち物も

 

ハワイといえば美しい海!と想像する方も多いのではないでしょうか。

全米ベストビーチにも選出されるほどの美しいエメラルドグリーンの海が魅力的な、まさに「楽園のビーチ」をご存じですか?

 

それが、ハワイ州オアフ島カイルア地区にある「カイルアビーチ(Kailua Beach)」。

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」や「アラモアナ」から車/レンタカーで約45分の、自然豊かな場所に位置しています。

 

美しい海を守るため、2014年に行われた砂の補充工事などの様々な取り組みが行われています。

地元の人々にも愛され、多くの人々の癒しの場所となっていますよ。

 

今回は、そんな「カイルアビーチ」への行き方を詳しくご紹介。

ハワイ旅行でカイルアビーチへ行くことを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

カイルアビーチへの行き方4通り

ザ・バスで行く場合

オアフ島を走る公共バス「ザ・バス(TheBus)」。

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から「カイルアビーチ」へは、ザ・バスを利用して向かうことができます。

 

カイルアビーチまでの直通のバスは無いため、途中で乗り換えが必要。

カイルアビーチは、オアフ島東部の人気の町「カイルアタウン」にあるビーチです。

 

ワイキキ中心部からカイルアタウンまでで1回乗り換え、カイルアタウンでもう1回乗り換えを行います。

ワイキキ中心部からカイルアタウンまでの乗り換え場所はいくつかありますが、超人気ショッピングセンター「アラモアナセンター」で乗り換える方法が分かりやすくておすすめ!

よって今回は、「アラモアナセンター」「カイルアタウン」の2か所で乗り換える行き方をご紹介しますよ。

 

まずは、ワイキキ中央部からバスに乗ってアラモアナセンターへ向かいましょう。

おすすめは、ワイキキ中心部のクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)沿いにあるバス停からの乗車。

ワイキキ内を走るほとんどのバスがクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)を経由しているので、この通り沿いには沢山バス停があります。

 

この通り沿いのバス停から、8番「Ala Moana Center-Makiki」行き、20番「Airport-Arizona Memorial-Aloha Stadium-Pearlridge」行き、23番「Ala Moana Center via Hawaii Kai」行き。

42番「Ewa Beach via Arizona Memorial」行き、E番「CountryExpress! Ewa Beach」行きのどれかのバスに乗車してください。

この時、必ずクヒオ通り(クヒオ・アベニュー / Kūhiō Ave.)「山側」のバス停から乗ることをお忘れなく!

 

乗車地点にもよりますが、バスに乗っている時間は約20~30分。

8番の路線を利用する場合は、アラモアナセンター「山側」のバス停 で降車。

 

20番、42番、E番の路線を利用する場合は、アラモアナセンター「海側」のバス停で降車。

23番の路線を利用する場合は、アラモアナセンターの周りをぐるっと周回するためアラモアナセンター「山側・海側どちらでも」降車することができます。

ちなみに、アラモアナセンターが終点となっているのは「23番路線だけ」なので、その他の路線を利用する場合には降り過ごしに注意してくださいね!

 

アラモアナセンターでバスを降りた後は、67番「Kailua - Waimanalo」行きのバスに乗り換えをします。

カイルア行きのバスは、以前まで56番・57番・57A番といった路線でしたが、2019年8月18日のルート変更によって67番路線になっていますよ。

 

67番バスの始発地は、アラモアナセンター山側のバス停「Kona St + Opp Keeaumoku St」。

その後、アラモアナセンター海側のバス停「Ala Moana Bl + Ala Moana Center」にも回っていきます。

 

よって、20番、42番、E番バスに乗っていた方は、アラモアナセンター海側のバス停「Ala Moana Bl + Ala Moana Center」で乗り換えを。

23番バスに乗っていた方も、終点までバスに乗って、そのまま アラモアナセンター海側のバス停「Ala Moana Bl + Ala Moana Center」での乗り換えがおすすめ。

 

8番バスに乗っていた方は、少し歩きますが、アラモアナセンター山側のバス停「Kona St + Opp Keeaumoku St」に行って乗り換えるのがおすすめですよ!

バス停の看板に67番バスが書かれているか、乗車バスの上部に「67」という番号表示があるかを確認してくださいね。

 

アラモアナセンターを出発すると、バスは「イオラニ宮殿」などのあるダウンタウン方面へ進んで行きます。

さらにホノルル地区を抜けて、61号線パリ・ハイウェイ(Pali Hwy)を通りながら北東方面へ…

生い茂る木々に囲まれた道を走ること約50分、複数の教会が並ぶ場所を通り過ぎれば、そろそろ「カイルア地区」に突入!

 

カイルア・ロード(Kailua Rd)沿いのバス停「Kailua Rd + Hamakua Dr」で降車しましょう!

屋根付きのバス停で、道路を挟んだ向かい側には「Kalapawai Cafe & Deli」という緑色の可愛らしいカフェがありますよ。

アラモアナセンター海側のバス停から乗った場合、乗車バス停から降車バス停までは28駅を通過します。

 

バス降車後は、同じバス停から671番「Kailua Town」行きのバスに乗り換えます!

バスはカイルア・ロード(Kailua Rd)を通りながら海岸へ向かって進んで行きます。

 

約15分後、カワイロア・ロード(Kawailoa Rd)沿いの降車地点「Kawailoa Rd + Opp Kailua Beach Park」でバスを降ります。

降車地点の目の前には、「KAILUA BEACH PARK」と書かれた看板の立つ駐車場がありますよ。

降車バス停から海岸へ向かって進めば、ついに「カイルアビーチ」に到着です!

 

ちなみに、カイルアタウンから乗り換えを行わず「徒歩」や「レンタサイクル」でカイルアビーチまで向かうことも可能。

徒歩で向かうなら、海岸へ向かって歩くこと約30分で到着できます。

 

レンタサイクルで向かうなら、バス停周辺で自転車を借りて、海岸へ向かって走ること約5分でビーチに到着できますよ。

時間に余裕があり、カイルアの町中も楽しみたい!という方は利用してみてはいかがでしょうか♪

 

ザ・バスでの移動は、交通費を安く抑えたい方におすすめ。

アラモアナセンターで乗り換えるので、ついでにアラモアナセンターでのショッピングを楽しむこともできちゃいます!

 

カイルアタウンのように中心部から距離のあるスポットへ行く際には、「HOLOカード」という交通系ICカードを事前に購入しておくと、さらにお得。

ザ・バスの乗車料金やHOLOカードに関しては、下記リンクの公式サイトからご確認くださいね。

https://www.thebus.org/Fare/TheBusFares20240701.asp

 

ルートやバス停の位置が不安な方!

ザ・バス(TheBus)専用アプリ「DaBus2」の利用や、バス運転手さんに「カイルアタウンで降車したい」と事前に伝えておくのも1つの手ですよ。

 

車/レンタカーで行く場合

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から「カイルアビーチ」までは、車/レンタカーを利用して向かうことができます。

車/レンタカーの利用は、移動時の自由度が魅力的!

ハワイの景色を堪能しながらドライブを楽しめますよ。

 

今回ご紹介する道順ではハイウェイ(高速道路)を通って行きますので、ハワイで車/レンタカーを運転するのに慣れている方には特におすすめの行き方。

ちなみに、ハワイのハイウェイ(高速道路)は「無料」で乗ることができますのでご安心くださいね。

 

所要時間は約45分、移動距離は約25kmです。

道順の一例をご紹介します!

 

まずは、最寄りの道路からアラ・ワイ・ブールバード(Ala Wai Blvd)に入ります。

アラ・ワイ運河沿いを通る一方通行の道。

この道を進み、信号を右折して川を渡りましょう。

 

マックカリー・ストリート(McCully St)入り、真っ直ぐ進んでいきます。

川を越えてから8つ目の信号の場所で、前方3つに分かれる道の真ん中を選択。

H-1 ルナリオ・フリーウェイ(Lunalilo Fwy)の上を通過して、その先1つ目の道を左折します。

 

ドール・ストリート(Dole St)に入りますので、道なりに走行し「STOP」と書かれた赤看板のある場所で左折しましょう。

アレクサンダー・ストリート(Alexander St)を進み、そのまま H-1 ルナリオ・フリーウェイ(Lunalilo Fwy)に合流します!

遠くに見える「ダイヤモンドヘッド」とは逆方向に走行…

 

しばらく先にある出口「EXIT 21B」でフリーウェイを出てください。

そのまま道なりに曲がり、今度は61号線パリ・ハイウェイ(Pali Hwy)と合流しますよ。

 

この道に入ってからは、ひたすらに北東方面へ!

徐々に周囲の建物が減っていき、生い茂る木々に囲まれた道に変化していきます。

 

途中大きなカーブがありながらも進むこと約10分、道の名前がカラニアナオレ・ハイウェイ(Kalanianaʻole Hwy)に。

さらに進んで行くと、ハイウェイを降りてカイルア・ロード(Kailua Rd)に変わります。

この辺りから、また少しずつ周囲に活気が出始めますよ。

 

その先にある小さな橋を越えると、オアフ島東部の注目エリア「カイルアタウン」に入って行きます!

左手にタイヤショップ「Goodyear Auto Service」がある場所の右の道を進みましょう。

青い看板に黄色の文字が特徴的ですよ。

 

右手に「ホールフーズマーケット カイルア」を通り過ぎ、2つ目の信号の場所を左折します。

さらにカイルア・ロード(Kailua Rd)を進んで、衣料品店「Island Snow Hawaii」が左手にある場所を右に進んで緩やかにカーブしていきます。

 

サウス・カラへオ・アベニュー(S Kalaheo Ave)へ。

またすぐにリヒワイ・ロード(Lihiwai Rd)に変わります。

 

この辺りから、もう海岸沿いの砂浜が「カイルアビーチ」となりますよ!

カイルアビーチには駐車場が充実しており、なんと3ヶ所もあります!

 

カイルアビーチ東側の駐車場は、「天国の海」とも呼ばれるお隣の「ラニカイビーチ」にも近い駐車場。

ラニカイビーチにも行く予定のある方は、この駐車場の利用がおすすめです。

ちなみに、トイレやシャワーは少し遠くなるのでご注意を。

 

カイルアビーチ中央の駐車場は、カイルア・ロード(Kawailoa Rd)沿いにあります。

駐車場入り口には「KAILUA BEACH PARK」と書かれた看板が立っていますよ。

比較的広めで、トイレやシャワーが近いのも嬉しいポイントです!

 

カイルアビーチ西側の駐車場は、駐車できる台数が多いのが便利!

しかし、駐車場入り口が分かりずらいのがネック。

サウス・カラへオ・アベニュー(S Kalaheo Ave)沿いの飲食店「カラパワイ・マーケット」を右に入って、カイルア・ロード(Kailua Rd)に向かいます。

 

この道を進んだ先に、駐車場がありますよ。

なお、この駐車場は2025年6月時点では「臨時休業」となっている可能性がありましたので、利用される前に確認してくださいね。

 

ハワイでは車上荒らしが問題になっていますので、駐車時の貴重品管理にもご注意を!

人目の少ない場所もありますので、基本的に車/レンタカーの中には荷物を残さないのがおすすめです。

 

これだけ駐車場が充実していても、人気の観光スポットゆえに満車になってしまうこともあります…

確実に駐車したい方は、午前中の早い時間に訪れるのがいいですよ。

 

ちなみに、今回ご紹介しませんでしたが、カイルアビーチまでの道順として「オアフ島南海岸沿いを走る」行き方もあります!

72号線カラニアナオレ・ハイウェイをひたすら東へ走っていき、道中には「ハロナ潮吹き岩」や「シー・ライフ・パーク・ハワイ」を通り過ぎます。

スケジュールに余裕のある方は、海岸沿いの観光スポットに立ち寄りながら向かうのも楽しいですよ♪

 

トロリーで行く場合

「トロリーバス」とは、ワイキキやホノルル市内の観光スポットを巡回している私鉄のバスのこと。

オアフ島内を走るトロリーは 3種類。

エノアコーポレーションの運営する「ワイキキトロリー」、HISの運営する「lealeaトロリー(レアレアトロリー)」、JTBが運営する「HiBus(ハイバス)」です。

 

ワイキキからカイルアビーチのあるカイルア地区まで向かう方法としてトロリーを利用することができますが、 残念ながら「カイルア地区に直接到着するトロリーはありません」。

よって、アラモアナ・センターまでトロリーに乗り、その後はザ・バスやタクシーに乗り換えて向かう方法となります。

 

ワイキキ中心部からアラモアナ・センターまでは、3種類のトロリーのいずれかを利用して向かうことができます。(各トロリーにルートあり)

ワイキキトロリーを利用する場合は、「ピンクライン」。

 

lealeaトロリー(レアレアトロリー)を利用する場合は、「アラモアナ/ドンキ・ライン」。

HiBus(ハイバス)を利用する場合は、「アラモアナルート」。

 

各ルート内の現在地に近いバス停から乗車し、アラモアナ・センターに向かいましょう。

アラモアナ・センター到着後の道順は、先ほどご紹介した「ザ・バスでの行き方」を参考にしてくださいね。

 

オプショナルツアーで行く場合

「カイルアビーチ」へ向かうのに、オプショナルツアーに参加するのもおすすめです。

ハワイでの車の運転やバスの乗り方に慣れていなくて不安…という方は、この方法が一番安心でしょう。

他の観光スポットも一緒に巡るツアーであれば、効率よくハワイ観光ができるのも魅力的ですよね。

 

ツアーによって、人気のシュノーケリング体験できるプランや、電動自転車に乗って気持ち良い風を感じながら移動できるプランまで様々。

さらに「完全貸し切りチャーターのツアー」を利用すれば、出発時間や目的地が自由に決められて、理想的なツアーが楽しめちゃいます!

どんな場所を巡りたいのか、どんなサービスが付いていてほしいのか… ぜひ探してみてくださいね。

 

カイルアビーチを訪れる時の注意点

沖に出るのは日を選んで

浅瀬はサンゴ礁が少なく魚があまりいないため、カイルアビーチでシュノーケリングを楽しむなら沖まで出るのがおすすめ!

しかし、沖まで出る際には、危険を伴うため「波の高い日は避ける」必要があります。

 

北東から吹く貿易風の影響でかなり波が荒くなる日があるので、なるべく遠くには行かないでください。

浅瀬は魚は少ないですが、綺麗な海での海水浴やマリンアクティビティは十分楽しむことができますよ!

運が良ければ、海の守り神といわれる「ウミガメ」にも出会えるかもしれません。

 

ハワイのルールを守ろう

ハワイでは、「公共の場での飲酒・喫煙」は州法によって禁止されています。

ビーチはもちろん、公園や路上、高速道路、バスの中などでの飲酒・喫煙にもご注意を!

野外で酒類を持ち運ぶ際には必ず「袋に入れる」必要があり、裸のまま持ち運ぶのも禁止です。

 

喫煙に関しては、屋内はほとんど全面禁煙。

公共用の「灰皿」が用意されている決められた場所でしか吸うことができませんよ。

 

また、ハワイではウミガメ(ホヌ)が大切にされており、「近づいたり、触ったり、餌を与えたり」するのは禁止されています。

3m以上の距離を保って観察してくださいね。

 

駐車場の利用は、時間帯を工夫しよう

カイルアビーチには駐車場が「東柄・中央・西側」の3カ所あり、充実しています。

そうにも関わらず、満車になっていることも多々…

非常に人気のビーチなので、土日・祝日にはさらに多くの観光客で賑わいます!

 

スムーズに駐車するには、「午前中の早めの時間帯」を狙って訪れる必要があります。

または、カイルアタウン内の駐車場に停めてからビーチまで歩いて行くという方法もありますよ。

 

カイルアビーチでゆっくり時間を過ごそう!初めての方も必見の訪問レビューをご紹介

「カイルアビーチ」は、シュノーケリングなどのアクティビティを楽しみたい方にも、砂浜でゆっくり過ごしたい方にもおすすめのビーチ。

実際にビーチを訪問した方のレビューを3つご紹介します!

訪れる際の参考にしてくださいね。

 

1つ目のレビュー

柔らかい砂と透き通った青い海が美しいビーチです。

泳いだり、日光浴をしたり、カヌーを眺めたりできるスペースも豊富にあります。

 

綺麗なトイレや無料の駐車場など、設備が充実!

さらには、屋台まで出ており、食事を楽しむためのピクニックテーブルなどもある快適に過ごせるビーチですよ。

 

2つ目のレビュー

アラモアナセンターからザ・バスに乗り、カイルアタウンに着いたからはビーチまで徒歩で向かいました。

街並みを眺めながらお散歩するのも楽しく、ビーチまで約20分で到着。

 

レンタサイクルを借りてビーチに来ている観光客も多かったです!

綺麗なビーチなので眺めているだけでも癒されますが、海に入るともっと楽しいですよ。

 

3つ目のレビュー

とても静かで、リラックスできる素敵なビーチ。

ビーチまで車で向かって午前9時過ぎに到着したら、駐車場に問題なく停めることができましたよ。

2時間後には満車近くなっていたので、早めに到着するのがいいと思います。

 

3月だったので、ボディサーフィンをするには少し波が小さかったです。

しかし、海水浴を楽しんだり、シュノーケリングをしたりするだけでも十分に楽しい時間を過ごすことができましたよ♪

ビーチの近くに公衆トイレやピクニックテーブルがあるのも便利でした。

 

カイルアビーチに行くときの服装・持ち物

服装

ビーチを「散策」するのか、「海水浴」を楽しみたいのかによって服装を工夫しましょう。

ビーチ散策をするなら、砂の上でも歩きやすい靴に、軽装で行くのがおすすめ。

 

「Tシャツ」に「ショートパンツ」などで大丈夫です。

日焼け対策として「UVカットパーカー」や「ラッシュガード」を身に付けるのもいいですね。

 

「リゾートワンピース」なんかも、涼しくてビーチで映えますよ♪

風の強い日は裾がめくれ上がりやすいので、違う服装にした方が過ごしやすいかもしれません。

 

海水浴を楽しむなら、脱ぎ着しやすい服の下に「水着」を着て出かけましょう。

上に重ねる服は、通気性がよく、乾きやすいアイテムを選ぶのがおすすめです!

ビーチでは「サンダル」が必要になりますが、替えの靴も用意しておくと、その後の観光などがしやすいですよ。

 

持ち物

ビーチへ行く際には、できるだけ「身軽な状態」で行くのがおすすめ!

なるべく「貴重品」を持っていかないことがポイントです。

 

ビーチ近くのホテルに泊まっているのであれば、「ホテルのカードキー」と「タオル」だけ持っていく!というくらいが1番安心。

「クレジットカード」や「パスポート」などは持っていかないことをおすすめします。

 

また、「ブランドもののバッグ」はスリに遭う確率が上がるので持っていかない方がいいでしょう。

海で写真を撮る際には、携帯用の「防水ケース」を準備しておくと安心ですよ!

 

カイルアビーチの基本情報と施設

名称

名称は、カイルアビーチ(Kailua Beach)。

 

住所

カイルアビーチの一角にある「カイルア・ビーチ・パーク(市立公園)」の住所は、526 Kawailoa Rd, Kailua, HI 96734 。

 

シャワー・更衣室

無料で利用できるシャワー・更衣室あり。

綺麗な状態が保たれています。

 

トイレ

無料で利用できる公衆トイレあり。

綺麗な状態が保たれています。

 

駐車場

無料の駐車場あり。

なんと、ビーチの 東側・中央・西側 に用意されています!

しかし、人気のビーチなので満車になってしまうことも多いようです。

 

ライフガード

ビーチ利用者の安全を見守るライフガードが常駐しています。

 

営業時間(開園時間)

カイルアビーチ全体は、24時間利用できます。

カイルアビーチの一角にある「カイルア・ビーチ・パーク(市立公園)」は、午前5時~午後10時まで開園しています。

なお、トイレが利用できるのは午前6時~午後10時までです。

 

休日

カイルアビーチは、休日なし。

常時解放されています。

同じく、「カイルア・ビーチ・パーク(市立公園)」も休日はありません。

 

所要時間(滞在時間)

カイルアビーチでの滞在時間は、人によって異なります。

ビーチをお散歩するなら約15分~、シュノーケリングなどアクティビティを楽しむなら数時間を見ておくのがいいでしょう。

 

 

カイルアビーチでハワイ屈指の美しい海を楽しもう!まとめ

「ハワイ カイルアビーチの行き方|透き通るエメラルドグリーンの海が魅力!服装・持ち物も」をお伝えしましたが、いかがでしたか?

カイルアビーチは、「ラニカイ・ビーチ」や「ヌウアヌパリ展望台」など有名な観光地から近いのも魅力的!

 

オアフ島観光の拠点となることの多い「ワイキキ」から車/レンタカ―で片道約45分、ザ・バスで約1時間20分。

往復の移動時間で考えると、車/レンタカーで約1時間30分、ザ・バスで約2時間40分。

 

少々時間はかかりますが、ハワイの美しい自然と気持ちよい風を感じながら移動時間も楽しんでくださいね♪

オプショナルツアーに参加すれば、ハワイに慣れていない方でももっと楽に移動ができますよ。

 

ビーチでゆっくりするのはもちろん、シュノーケリングでカラフルな魚たちと泳ぐのも人気!

運が良ければ「ウミガメ」にも出会えるかもしれません…!

 

ハワイといえばやっぱり海は外せません!

カイルアビーチを訪れて、都会の喧騒から離れた場所にあるハワイ屈指の美しい海を堪能してみてはいかがでしょうか。

 

-ハワイの観光スポットへの行き方